さて、今日は祝日ですが、
本格的にGWの始まりってとこ?
また明日から平日ですが…。
早い方だと昨日も休みで
先週末から連休でしょうか?


5月3日からの連休に行われるのがこちら。


毎年恒例の那覇ハーリーです。



    

那覇ハーリーは、那覇港・新港埠頭を会場として、毎年ゴールデンウィークの3日間に行われるお祭り。沖縄県内各地で行われるハーリーの中でも最大規模である。本来、ハーリーは旧暦5月4日に開催されるが、那覇ハーリーは、ゴールデンウィークに行われる。ハーリーは中国から約600年前に伝わったとされており、爬竜船(はりゅうせん)を漕ぎ競い合うことで泰平民安を願う行事である。祭りの会場では、爬龍船体験乗船や一般のハーリー競漕、ライブや民謡ショーなど、様々なイベントが行われるが、一番の盛り上がりは3日目に行われる「御願バーリー・本バーリー」である。



初日は中学校及びPTA・一般団体の部です。



去年に続き今年もジムメンバーで出ます! 

200mで折り返して競漕距離は400m。

4〜5分くらい全力で漕ぎっぱなしです。

速いチームだと3分半くらいで、

上位10チームくらいはだいたい3分台。




2日目には競漕は無く、体験乗船があります。
体験乗船は人気でかなり混むらしいので、
希望するなら早めに待機が良いのかも?

陸上でもステージイベントや屋台など

お祭りが行われています。



そしてメインとなる最終日。

最終日の夜は打上花火もあります。



競漕距離は600m、ガチのレース。
400mでもキツいのに600mって驚き 

米軍や自衛隊とかも出ます(一般B)。

締めは御願バーリーと本バーリー。
御願バーリーは豊穣を願う儀式的なもの。

本バーリーは泊・久米・那覇で競います。




競漕する3艘のハーリー船は3色あり、
泊が黒、久米が黄、那覇が緑です。
それぞれ琉球、中国、大和を表します。



先日、練習してきました。

去年は仕事休めるか分からなくて
参加する予定じゃなかったんだけど、
休めたら当日朝に急遽参加になり、
練習なしで本番に挑みました。

本番は気合でひたすら漕ぐのみ。




フェリーが航行する近くで練習なので、
通り過ぎる時は止まって待機です。



結構近くを航行してます。


力よりも漕ぐタイミングが重要。
普段45分のキックボクササイズをしてる
ジムのメンバーでの出場なので、
みんなスタミナはあるんだけど、
ハーリーの疲れはまた別物な気がする。

普段から運動しているとはいえ、

慣れない動きでやっぱりキツい!
漕ぐ動作だから腕や肩がキツそうだけど、
下半身でしっかり踏ん張って漕ぐので、

意外と腰やお尻から腿にきます。

日頃使わない筋肉を使ってるのを実感!



今年も楽しみながらがんばろ~っと。
終わった後の飲み会も楽しみニコニコ