週末、天気が崩れる前に
なんとか山へ行けそうだったので、
名護岳へ行ってきました。
やんばる三村(国頭、大宜味、東)より
比較的近くて行きやすい名護の山。
本格的な暑さになる前のうりずんの季節、
今のうちにいっぱい山遊びしておきたい!
あと、テーマパークがオープンしたら
週末の名護は渋滞がひどくなりそうなので、
北部方面には気軽に行ける今のうちに。
名護岳は名護市街地からも近く、
名護青少年の家をスタートして
気軽に楽しめるコースがいくつかあります。
今回は天上展望台をスタートとゴールにし、
沢コースを経由して名護岳山頂を目指し、
グルっとまわって戻るルートにしました。
しばらくは舗装された道路を通って
沢コースの入口を目指します。
名護岳
標高:345m

沢コース入口近くの東屋。
複数あるコースの分岐点などには
ちゃんと道標が設置されていて、
特に迷うことなく楽しめる山です。
YAMAPで記録したかったので
自分で計画地図を作成して、
一応地図も使ったのですが、、、
まさかのスマートウォッチと
スマホの接続ができなくなってた。
スタート時に気づいていじってみたけど
スマホのアップデートがあったから、
それの影響か接続が切れてしまってて、
単純な接続設定では復旧しなさそうで。
スマートウォッチでYAMAP使用できず

(帰宅後に設定やり直して無事復旧)

沢コースの入口。
沢コースはその名前の通り、
せせらぎの心地よさを感じながら、
沢の近くを歩くコースになっていて。
木々の緑と水の流れが癒される

川の近くでは「幻の花」も発見!
次回のブログでご紹介予定です。

倒れたヒカゲヘゴに生えるコケとか
コケがたくさんで萌えました。
ヒカゲヘゴ、シダ類、コケ類などが豊富で、
亜熱帯の森っぽさが感じられる。
沢コースを登っていくと
一度舗された道路に出て、
そこを少し歩いて名護岳入口へ。

ここから名護岳山頂を目指します。

なんかこの真ん中の木の感じ好き。
ここだけ少し開けた感じで、
ちょっと神秘的というか。

後半は少し険しいところもあります。
滑りやすいところや段差の幅が狭かったり、
注意が必要な場所もそれなりにあります。

険しい箇所にはロープが張られてるので、
比較的登りやすいコースではあります。

山頂到着!!
名護岳の山頂は開けていて、
ほぼ360°に近い景色が楽しめます。
ちょっと曇りが残念だけど、
暑くもなくて涼しい登山日和でした。

西側は名護の市街地と名護湾。

北側には羽地内海が見えました。
この景色も晴れてたらキレイだろうな。

北東方向にはやんばるの山々が連なります。

南東方向には太平洋が見えます。
ちょうど真ん中あたりには
辺野古の基地建設中の台船などが見えます。
ちょうどお昼前の到着を目指したので、
名護の人気パン屋さんで買ったパンと、
家で淹れてきたコーヒーでランチ。
トータル2:38のトレッキング。

ゴールして天上展望台へ。
ここには駐車場やトイレもあって、
気軽に来れる場所なので
山は登らなくても展望台だけ、
ってのもオススメです。
↑前に展望台のこと詳しく書いているので、
気になる方はこちらを参考にどうぞ。