やんばるの自然を満喫して那覇への帰り道、
東海岸沿いに国道331号を南下していたので
ついでに宜野座で寄り道することに。
 
家に着く頃には夕方近くなるし、
たくさん遊んだから料理するよりも
何か買って帰って食べようと
晩酌用のおつまみを買うことに。
 
「宜野座のジャスコ」こと仲間商店。
昭和35年の開業から長く愛される商店。
 
色んなものが揃う「ジャスコ」として
宜野座の地域の方々に愛されるお店。
最近はコストコ商品も買える
「コスぎの」へと進化しています。
 
公式アプリとか公式SNSもあるし、
レジはキャッシュレス対応してるし、
時代に合わせて新しいのも取り入れる。
懐かしさと新しさが入り混じる商店。
 
商店といっても侮るなかれ。
 
鮮魚部門の新鮮なお刺身は
超豪華な舟盛りなんかも注文可能だし、
お惣菜部門は沖縄行事に欠かせない
オードブルなんかも注文も可能。
フルーツ盛り合わせなんかも
飾り切りとかでめっちゃ華やかで
パーティーにも利用できてしまう。
なんとケータリングもやってる。
 
ハロウィンのお菓子セットだったり、
卒業シーズンのお菓子のレイとか、
イベント関連にも対応している。
 
 
そんな宜野座のジャスコといえば
有名なのが大人気のこちら!!
 
 
馬刺しタタキです。
国産ではないんだけど。
この日はウルグアイ産。
カナダ産の時もあったかな。
オリジナルのたれが美味しい。
 
冷凍も冷蔵もあるので、
すぐ食べたければ冷蔵で良いし、
後日食べたりとかまとめ買いなら
冷凍を買うという選択もできます。
山羊刺しとかもあったりします。
 
 
 
鮮魚コーナーからはクブシミをチョイス。
クブシミはコウイカの仲間で最大、
「コブシメ」の方言名です。
 
和名の「コブシメ」が沖縄の訛りで
「クブシミ」になったわけではなく、
クブシミが由来で和名がついたそう。
グルクマも同じパターンで
沖縄方言由来からの和名パターン。
 
 
 
お惣菜コーナーもほんと充実で
悩んだけどこちらにしました。
鶏ハツハラミにんにく。
 
かなりにんにくが効いてました。
翌日の出勤時に焦るくらいに。
 
 
 
さっぱりめも欲しかったので、
野菜コーナーで見つけたこちら。
タコと野菜のマリネ。
 
大根やセロリやパプリカなど
野菜もたっぷりで彩りも鮮やか。
そして190円という安さ。
デパ地下デリなら500円はする。
 
 
 
これは仲間商店オリジナルじゃないけど、
久しぶりに食べたくなって購入。
うるま市の「石川ししや~」の商品。
うるマルシェとかでも売っていて、
ここの焼き豚とかは見かけたら買っちゃう。
 
他にもチーイリチャーとか汁物とか
気になる商品が盛りだくさんです!
 
 
ちなみに仲間商店のファミリー、
なんと6男2女の8人兄弟。
インスタによく登場するのは三男と長女。
ちなみに六男と長女は双子。
みんな明るくて仲良さそうにっこり

 

宜野座へ行ったらぜひ仲間商店へ。