春は旬を感じられる食材も多く、
日常の食べ物でも季節を感じられますが、
冬から春へと移り変わりというのは
なんだか明るい気持ちになれます。

沖縄はあっという間に暑くなるけど、 
個人的にはこの短い春が大好きです。
気候も安定しているし自然もキレイで
もずくやアオサなどが旬で美味しいし。
「沖縄は夏と冬しかない」のではなく、
敏感に感じとればちゃんと四季があります。


話がそれてきたので春の食材に戻します。


・雑穀ごはん
・ほうれん草のみそ汁
・もずくとタコと胡瓜の酢の物
・納豆
・新玉ねぎとツナのサラダ
・ピーマンとちくわの炒め物
・鮭ときのこの酒蒸し



新玉ねぎはスライスして水にさらさず、
しばらく空気にさらします。
水だと辛みと一緒に栄養素も抜けるので、
空気にさらしたほうが美味しくなります。
特に新玉は水にさらすほど辛みがないので、
空気にさらして新玉ねぎ本来の甘み、
みずみずしさを楽しむのが好きです。



こちらも春の食材、沖縄県産生もずく。
春以外に出回るのは塩漬けや解凍品なので、
冷凍してない生のもずくは春ならでは。
やはり生もずくが美味しくて好きです。



鮭の酒蒸しはホットクックで調理。
ごはんを炊きながら二段調理で
炊飯の蒸気で蒸すという効率の良さ。



ちなみに沖縄の旧暦2月から3月頃の
春くらいの季節を「うりずん」といい、
ちょうど過ごしやすい気候の季節で、
個人的に1年で1番好きな季節です。
うりずんが過ぎると梅雨を迎えるので、
うりずんは観光にもオススメの季節。

────────────────
流れ星インスタでは毎日の晩ごはんを
タイムリーに投稿してますもぐもぐ
────────────────