休日、午前中の予定を済ませてから
勢いで国頭村まで行ってみました。

国頭村までは車で2時間くらい。
自然観察やトレッキングで行きたいと
国頭へ行く計画は考えてはいたけど、
今回は軽めに国頭までふらっと。

国頭村は沖縄本島最北端。
いわゆる「やんばる」の最たる地、
世界自然遺産の森がある場所です。
ヤンバルクイナやノグチゲラなど
ここにしかいない希少生物もいる場所。
自然観察で行きたいとは思ってたけど、
今回はその準備もしてなかったので、
完全に勢いでのドライブです。

距離感や所要時間の感覚をつかめたので、
今後自然観察で行くのに参考になりました。

道の駅ゆいゆい国頭まで行って、
リュウキュウヤマガメのパネル展を観て、
おやつなどを買ってきました。

せっかく国頭村まで来たんだから
国頭らしいものを買おうと思ってこちら。


クンジャンナントゥ。

「クンジャン」は「国頭」のこと。
「ナントゥ」は沖縄の餅菓子で、
黒糖と生姜の入ったぷるぷるな餅です。
 


ナントゥそこまで好きでもなかったけど、
なんか国頭まで行ったら食べたい気に。

同じ沖縄本島とはいえ国頭まで行くと
ちょっとした旅行感覚なんですよね。

クンジャンナントゥ美味しかったですにっこり


 
こちらはクニガミドーナツのカラギ味。
カラギはカラキともいわれる植物、
沖縄シナモンともいわれるオキナワニッケイ。
国頭にはこれを使ったカラキ茶だったり、
色々と商品化されています。



こちらはグルクマくん。
餌を食べる時に口を大きく開くグルクマ、
その特徴を表したパッケージです。
写真では分かりにくいけど口の部分が
マクドナルドのパイのパッケージ方式。



グルクマというサバの仲間のなまり節です。



焙乾にはリュウキュウマツの端材を
有効活用しているそうです。



同じ沖縄本島なのに国頭の商品って
那覇とかではあまり見かけないです。

雑貨とかもヤンバルクイナとか森とか
自然をモチーフにしたデザインで
結構可愛いのとかもあったりして、
素敵な商品を発見したりして楽しい。


国頭や大宜味の道の駅とかまで行くと、
沖縄のどこでも売ってる土産物もあるけど、
あそこまで行かないと見かけないものとか
珍しいものも結構あったり。

意外と時間かからずに行けたから、
今後は自然観察も目当てに気軽に行きたいにっこり