先週末は花と食のフェスティバルへ。
JAおきなわ主催のイベントで
地産地消をテーマとしています。

JAコーナーでは新鮮な野菜があったり、
黒毛和牛や豚肉など県産の食材が豊富。
それ以外にも様々な企業のブースで
沖縄産の食べ物がたくさん揃います。
 



壺川駅から奥武山公園に渡る橋には
県産の花を使った飾りがいっぱい。
天気も良くて青空に映えます。

しかし、暑い!!!!
20度超えてました。
  


室内の会場ではフラワーアレンジメント、
観葉植物や花卉や野菜などの品評会、
などの展示が行われています。

受賞している野菜のどれも立派なこと。
スーパーでこんな良いの並んでいない。
出来のいい子たちは県外とかホテルとか
良いところへ嫁いでいくんでしょうね。



暑いのでクラフトビールを。
前にブログでも紹介したことがある
かねひでブルワリーのビールです。



那覇バスターミナルの向かいにある
旭町のオフィスビルで作っているビール。



1杯目は旭町ゴールドラガー。

ヴァイツェンも好みなんだけど、
この日は既に売り切れていました。
ブースに立ち飲みスペースがあったので、
そこで飲んでいたんだけど、
暑いからか結構お客さん多かったです。



2杯目はIPA。
程よいシトラス感と苦みで、
重すぎず飲みやすい爽やかなIPAです。



前に旭町に飲みに行った時に聞いたのですが、
かねひでブルワリーのビールを作っている
金秀グループではゴルフ場も運営していて、
そこのクラブハウスで出すことも想定し、
ゴルフをした後に飲むことを考えて
重くなりすぎないようにしているのだとか。



だからスタウトも重すぎず飲みやすい。
黒ビールって苦手な人多いけど、
これはそれほど重くなくて飲みやすい。

ハワイのアロハビールで飲んだ黒が
「何これ?!黒なのに飲みやすい!」
って感動した覚えがあるんだけど、
このスタウトを初めて飲んだときに
その時のことを思い出しました。
やはり暑い地域には重いビールよりも
軽めな方が気候に合いますね。



こちらはヘリオス酒造のクラフトビール、
島BEERセッションIPAです。こちらも軽め。
ヘリオスのビールは年明けの休暇に
那覇空港のブルワリーで飲んだばかりなので、
こちらの1杯のみにしました。


飲み歩きだけじゃなくて買い物もしました。


去年も買った和歌山のとまと梅。

会場内でここの紙袋持ってる人多くて、
結構人気ありそうな感じ。

 
トマト果汁で漬けた梅干しで、
ほんのりトマト味で美味しいです。
甘めだからご飯のお供ってよりも
そのまま食べてます。



シークヮーサー生姜。
生姜の辛味がしっかり残っているけど
糖分も入って甘めなので、
そのままお湯割りで飲んだり、
炭酸で割って飲んだり。

ドレッシングや鍋のつけダレに
アレンジできそうだなと購入。



仲宗根糀家の生醤油糀。

ここの塩糀も結構人気あります。
スーパーで冷凍のもの売ってたり。


そのまま飲み歩きだったので
たくさんは買わなかったけど、
良いものに出逢えて満足ですにっこり


──────────────────

スプーンフォーク 食べ飲み歩きなどのお店情報 生ビール

***テーマでまとめています***

──────────────────