伊勢旅行のネタがありすぎて、
このままだと11月までかかりそう笑
ということで、時々1日3回ペースで
投稿していきたいと思います。
伊勢旅で3泊滞在したホテル、
伊勢パールピアホテルの目の前には
「ぎゅーとら」というスーパーが。
ぎゅーとらは伊勢志摩を中心に
三重県中南で展開するスーパーだそう。

トラのキャラクターが特徴的。
旅行先で行く地元スーパー、
それもまた楽しみかなと思います。
お土産店では売っていないけど、
その地域でしか買えないローカル商品。
そういうのが面白いですよね。
沖縄のスーパーも県外の方から見たら
珍しい商品が多くて面白いと聞きます。
ぎゅーとらTRY mart.八間通店、
こちらには大変お世話になりました。
滞在2日目、昼からおはらい町で
飲み歩きをして夕方には居酒屋、
という感じで早めから飲んでたので、
二軒目は行かずにぎゅーとらへ。

駐車場の端になにやら史跡。

山田奉行所跡
山田奉行所は江戸幕府が伊勢国に置いた遠国(おんごく)奉行の役所です。大岡能登守(のち越前守)忠相が奉行として来ていたことで有名です。奉行所の場所については、最初は宮川の西、海岸沿いの有滝を本拠としていたようです。外宮界隈(山田)には役所跡や屋敷跡と呼ばれる場所が三ケ所あり、これらは「公事役所」(本拠から奉行たちが出張し処理に当たった役所)と考えられています。そのうち吹上にあった一本木役所の跡に、奉行所跡の碑が建っています。
参考:伊勢市観光協会

お土産店では見なかった煎餅。
伊勢かどやのいか煎餅と海老せんべい。
これ普通に美味しいし安いし。
いかにも観光客向けのお菓子より、
こういうのが好きです。
パッケージも簡素で良いですね。

乳飲料系もローカル色が出ますよね。
こういうってその地域だけで流通して
お土産としては売られていないから、
スーパーとかで見かけると
ローカル感を味わえます。
普段こういうの飲まないのに
つい買ってしまいます。

少量パックも充実していたので、
ひとりでちょこちょこ食べるには
ちょうど良かったです
