さて、伊勢神宮内宮を参拝したあとは、
すぐ近くのおはらい町を散策です。

沢山の飲食店や土産店などが軒を連ね、
歩くだけでも楽しいです。

ちょうどお昼時で小腹も空いて、
参拝で歩いて喉も乾いていたので、
すぐ目の前のお店へ入りました。



松坂牛の手まり寿司とレモンサワー。
手まり寿司美味しかったですにっこり
レモンサワーもぐびぐび進んで、
すぐに無くなってしまいました。

まだ歩き始めの一軒目、
この先に沢山のお店があるので
おかわりしたい気持ちを抑え、
こちらではこれでごちそうさま。

酒場森下は伊勢志摩の酒屋、
森下酒店直営の居酒屋だそうで、
伊勢市駅の近くにも店舗がありました。



事前にチェックして行きたかったお店。



ビールとのセットにしました。

あわび串は1個からありますが、
せっかくなので2個串にしました。
味はバター醤油か焼き塩か選べます。




ビールに合いそうなバター醤油にしました。
やわらかくて美味しかったですニコニコ

ビールもすぐに飲み干してしまいました。



少し歩いたところでまた誘惑が。
数メートルごとに飲みたくなる笑


立ち飲みもできる酒屋。



唐辛子を使ったクラフトビール。
結構ピリッと辛さがきいてました。

ここまでまだ30分。
10分に1杯ペースで呑んでました。

日本酒もチェックしてたお店があったので、
さすがに伊勢角屋麦酒はスルーしました。
初日に外宮前で飲み比べしたしね。

少しペースダウンするために
陶器店へ入りました。
他抜きだんらん亭というお店。
器好きにはたまらないお店で、
かわいい器がたくさんありました。


竹炭剣山が気になったので、
豆皿と一緒に購入しました。
竹炭剣山は竹炭粉末をセメントに練り込み、
固めて剣山にしたものです。

竹炭作用で草花の水上げを良くして、
水が腐りにくく、花が長持ちするそう。



五十鈴川を眺めてひと休み。



おはらい町に来てまだ1時間足らず。
なんて誘惑の多い町!!



さて、お次は伊勢萬 内宮前酒造場
日本酒を飲みました。



秋なのでひやおろし。
こちら、1本購入しました。




9月29日は「来る福」ということで、
おかげ横丁に全国から招き猫が集まり、
9月29日までのイベントをやってました。
ギリギリイベント期間でした。



おかげ横丁はおはらい町の真ん中あたり。



ちりめん山椒も買いました。



なんだか福がありそうな宝くじ売場。
伊勢パワーと来る福パワーで
これ当たっちゃうんじゃない?と思い、
普段はほとんど買わない宝くじ購入。
今月末には億万長者かもしれません。


2時間弱の滞在。大満足です。

さて、午後の参拝へ向かいますか!




最後の最後まで誘惑が。



岩牡蠣食べたいなぁ。



ちゃっかりビールと共にいただきました!

あとでGoogleレビュー見たら

2.9となかなかの低さでした笑

低評価はほぼ店員の態度が悪いとの内容。


店主(?)は頑固親父って雰囲気だけど、

まぁ全然許容範囲かなー。

若い女性店員は普通に愛想良かったし。


サービス求める雰囲気の店でもないのは

店の面構えと中を覗いて感じたから

あまり気にならなかったのかも。

キレイで高級な面構えだったら

それなりのおもてなしを期待するけど、

いかにも安くてキレイとはいえない店、

ってなったらこんなもんだよね、

って納得はしちゃう派なので。


何より牡蠣が安かったので全然許せる。

生牡蠣2個500円しないくらい。



また次回伊勢に行くときは

違うお店も楽しみたい!!



おはらい町・おかげ横丁


──────────────────

スプーンフォーク 食べ飲み歩きなどのお店情報 生ビール

***テーマでまとめています***

──────────────────