以前から気にはなっていたけど
入る機会がなかったお店でランチ。

入りにくすぎる外観だけど、
魚介系ランチが安くて美味しいと噂。

前に会社の若い後輩と行こうとしたら、
お店の外観を見て却下されました驚き

今回ちょうど仕事が近くであって、
若い後輩じゃなく同い年の同僚と一緒で、
我々中年のおじさんコンビとなれば
入りにくさに怯むことはありません笑



お店どこ??開いてる???笑

「鮮魚 ふくむら」

看板も探せませんが、
うっすらと書かれています。
(最後の画像参照)

ネットでクチコミを見てなければ
まず入ろうとは思わない入りにくさ。

時刻は11:30、既に満席で外に入店待ち。
知る人ぞ知る人気店なのです。

開店時間はハッキリしないけど
11時オープンとの噂です。
実際11時半くらいで既に満席で
出てくるお客さんもいたので
たぶん11時半開店ではなさそう。
12時過ぎには完売で終了もあるらしい。


「オモウマい店」の川添Dの法則
店前に花が飾られている店は美味しい。


店前にたくさんの鉢植えが飾られてます。

今にも崩れ落ちそうな軒天、外壁の亀裂。
もう建物の劣化のヤバさの方が気になる笑

本当にここに飲食店があるのか?
飲食店探してても素通りしそう。
でも紛れもなくここが人気店。

メニューは4種類のみという潔さ。

席は7~8席。客層は中年男性多め。
観光客っぽい女性もいました。
お客は入れ替わり入ってくるから
ほぼ満席状態に対して大将ひとりなので
提供まで10分くらいはかかってたかな。



刺身定食はご飯とみそ汁と天ぷら付き。
大根の煮物ともずく酢も付いてた。

お値段なんと600円!!

刺身4種10切れくらいあります。
居酒屋ならこの刺身だけで600円はする。

もずく酢は酢もキツくなくて、
ちょうど良いさっぱり感でした。

天ぷらは作り置きで揚げたてじゃないけど、
親戚の家とかで食べるような懐かしい感じ。
野菜のかき揚げと茄子でした。
クチコミでは魚だったというのもあり、
天ぷらの具はたぶん日によって変わる。

天ぷらは作り置きだけど、
刺身は出す前に切ってたので
鮮魚はこだわりで天ぷらはおまけ、
的な感じなのかもしれない。

魚汁&刺身セット(ライス、天ぷら)1,000円
刺身定食(ライス、みそ汁、天ぷら)600円
海鮮丼(みそ汁、天ぷら)800円
さば味噌煮(ライス、みそ汁、天ぷら)600円

どれもコスパは良いと思います。
しかも、近年の物価高騰にも関わらず、
値段は何年も変わっていないっぽい。



↑真ん中あたり、うっすら「ふくむら」。


クチコミで一部の低評価に関しては、
サービス面に関するものが多いけど、
どれだけサービスを期待してるのやら?
沖縄の年配の人がやってる食堂なら
よくあるくらいの普通の対応でした。

注文は聞かれないから自ら声かける、
というのはだいたい雰囲気で分かるし。

注文には「はい、待って~」って感じだけど、
ちゃんと漏れなく注文は受けてたので、
「かしこまりました、少々お待ちください」
を極端に短くした素っ気ない返事だろうし、
口数少ない寡黙な大将ではあるけど、
愛想を求めるようなタイプの店でもないし。

年配の大将お一人でやってるお店なので、
(クチコミでは夫婦と書かれてたけど
この日は大将おひとりでした)
常連の皆さん食べたら自分で片付けて、
って感じなのも見てれば分かるし。

よくこの値段でやってるなというお店なので、
求めずに察せよという感じはします。
そもそもこの店構えでも入る時点で
細かいこと気にしてられないと思う笑

600円で刺身定食を食べられるというのに
それ以外に何を求めるというんだろう???

自分は全てのお店に同じレベルの
サービスや質は求めたりはしないので、
その値段で自分が納得できるかが基準。

THE沖縄の年配がやる大衆的なお店、
って雰囲気でも許容・適応できる、
安くてコスパ良いディープなお店求む、
って方には紹介したいお店。