さて、もうすっかり正月感も薄れたけど、
今日は沖縄のお正月の話です。
先日栄町で飲んでいる時に県外の方に
沖縄のお正月について質問されたので、
いわゆるお節料理やお雑煮やお屠蘇が無い、
というような違いなどをお話ししました。
そして、実は他にも違いがあって、
沖縄にはお正月が3回あります。
①新暦の1月1日
②旧暦の1月1日(旧正月)
②は中国などでも春節として
旧暦1月1日にお祝いしますね。
沖縄も古くから旧暦が使われていて
今でも旧暦行事が多く残っています。
特に糸満などの漁業が盛んな地域は
旧正月を盛大に祝う習慣があります。
実家の地域はそうでもないので、
子どもの頃から旧正月は意識することなく、
やるのは新正月のみでしたね。
そして三つ目のお正月、
それがご先祖様のためのお正月。
「ジュールクニチー」といいます。
ジュールクニチーの意味は十六日。
旧暦1月16日に行われることが多いです。
実家に仏壇がなかったから
今までジュールクニチーはやってないけど、
去年祖母が亡くなって仏壇ができたので、
今年は初めてのジュールクニチー、
「ミー(新)ジュールクニチー」となります。
で、初めて知ったんですが、
うちの実家の地域は旧暦1月16日じゃなくて、
新暦の1月16日がジュールクニチーだそう。
旧暦じゃないとこは少ないかも??
あと、地域によって毎年やるところ、
亡くなって1~3年だけやるところ、
という違いがあって、離島は毎年が一般的。
うちのところは亡くなって1回だけだそう。
ということで、我が家は明日が
祖母のミージュールクニチーです。
仕事は半休頂いたので午後から実家へ。
沖縄の行事はただでさえ分からないのに、
地域によってもこうして違いがあるので
ネットで調べた内容と違うことも多々あり。