昨日は冬至でしたね。
沖縄では「トゥンジー」と良います。
「トゥンジービーサー」という言葉があり、
冬至の頃に来る寒さ(ビーサー)なので
「トゥンジービーサー」といいます。
今週はまさにトゥンジービーサー。
急に気温が下がってきました。

あとは「ムーチービーサー」。
これもその頃に急に冷え込むやつ。
説明はまたの機会に。
 
冬至に食べるものといえば
全国的には「ん」で終わる食べ物。
なんきん(南瓜)、大根、蓮根、
などが有名ですが、
沖縄はトゥンジージューシー。
 

子孫繁栄の縁起ものである田芋などを入れます。

元々はボロボロジューシーといわれる
雑炊タイプの柔らかいジューシーだけど、
最近は炊き込みご飯タイプの
クファジューシーを食べることも多いです。
 
 
 
さて、いつものなんてことない休日は
気楽なおうち居酒屋でひとり呑み。
 
 
 
・ブロッコリー塩昆布和え
・枝豆
・いかくんオニオンサラダ
 
相変わらず緑色の多いおつまみ。
 
いつもだと冷凍ブロッコリーだけど、
県産ブロッコリーが安かったので、
珍しく生から茹でたブロッコリー。
生で買うと茎の部分も食べられる。
冷凍品にも茎入れてくれないかなぁ。
むしろ茎の方が好きかもしれない笑
 
サラダはおつまみ用に売ってるいかくん、
薄くスライスされた燻製のイカのやつ。
それを玉ねぎスライスと一緒に
マヨネーズと黒胡椒でさっぱり和えて。
黒胡椒は粗びきでたっぷり。
100円くらいで売ってる小さい袋だと
使い切りサイズでちょうど良い。
セロリと和えても美味しいです。
 
 
 
・宮崎県産カンパチの刺身
 
いつもの岩木鮮魚さんで。
見るからに脂がのってて美味しそうで。
岩木さんなのでもちろん期待通り。
 
これで1パック580円だったけど
3パック1,280円の対象だったので、
翌日分の刺身やしじみもまとめ買い。
 
 
 
・胡瓜の一本漬け
 
昼から仕込んでいた胡瓜。
丸ごと塩揉みした後で袋に入れて漬け、
あっさりとした浅漬けです。
 
 
 
・島根県産しじみのニンニク醤油煮
 
酒とみりんと醤油とニンニク、
少しだけ豆板醤も入れてます。
 
しじみのみそ汁だけじゃなくて
おつまみでも食べたくて、
検索したらレシピ出てきました。
 
 
 
・宮里豆腐のおぼろ豆腐
 
宮里豆腐ドーナツ店という名前通り、
豆腐だけじゃなくて焼きドーナツなど
豆腐を使ったお菓子も売っているお店。
 
一部スーパーでここの豆腐を取り扱ってて、
時々このおぼろ豆腐とか買ってます。
 
 
 
・鶏もも揚げおろしぽん酢
 
やんばる地鶏の鶏ももを揚げて
たっぷり大根おろしをのせて、
ぽん酢でさっぱりと。
野菜もたっぷり添えて。
 
揚げ物はたまにしか作らないけど、
生野菜をたっぷり添えるのが好き。
結局最初から最後まで野菜が欠かせない。
────────────────
流れ星インスタでは毎日の晩ごはんを
タイムリーに投稿してますもぐもぐ
────────────────