台風6号より前の出来事ですが、
大阪から遊びに来てる友人家族との食事で
那覇市安里の居酒屋「炉ばた まさら」へ。
何年か前に会うときにこのお店調べて、
初めて行ったら友人家族が気に入り。
会うときはまさらが定番になりました。
友人家族は大阪から沖縄に来る度に
ほぼ毎年このお店を利用するほど。
週末はタクシーもつかまりにくいし、
余裕を持って呼ぼうとDiDiで呼んだら、
タクシー2分ぐらいで来ました。
ということで、待ち合わせの20分前到着。
うちなータイムができない沖縄県民なので、
いつも先に到着してしまいます。
(みんながみんな時間にルーズじゃないからね!)

お店近くにある崇元寺石門を見て時間潰し。
20分も時間潰せるスポットじゃないけど…。
旧崇元寺第一門及び石牆
旧崇元寺は、臨済宗の寺院で山号を霊徳山(れいとくざん)といい、舜天(しゅんてん)から尚泰(しょうたい)までの歴史の国王の神位を安置した琉球王国の国廟(こくびょう)。冊封使(さっぽうし)がやってきた時、首里城で新しい国王を封ずる儀式の前に、なくなった先王の霊位をまつる「先王諭祭(さんおうゆさい)」の儀式をここで行った。
(那覇市観光資源データベース より引用)

崇元寺には、舜天(しゅんてん)以下歴代国王の位牌がまつられていた。戦前は石門の東西両側に碑が建てられており、西側の碑は戦災で建物ともに破壊され(碑の頭部、中央部の一部分が県立博物館などに保管)東側の碑だけが残っている。
(那覇市観光資源データベース より引用)

他にも牛たたきとか食べてたけど、
食べるのと会話に夢中で撮ってなくて…。
一緒に行った友人家族は2011年に会って、
それから10年以上の付き合い。
会う前のメールのやり取り期間も含めたら
もう12年くらいになるのかな。
当時ウェディングプランナーやってて、
自分が担当させて頂いたご夫婦。
それから沖縄に来る度に会うようになり、
ほぼ毎年、年1~2回は会う関係です。
↑このブログの時ですね。残ってた
無人島で挙式とフォトウェディング。
向こうもアメブロのブロガーだから
挙式後もアメブロで交流が続いてて、
自然と関係が続いていった感じ。
当時新婚だった2人に家族も増えて、
子どももだいぶ大きくなってきて。
赤ちゃんの時からずっと会ってるし、
普段SNSで様子も見続けてるから、
12年の年月をしみじみ感じます。
でも、仕事で対応したお客様と
こうした関係になるのもあまりなくて。
とてもありがたいことだなと思ってます。
炉ばた まさら (那覇市安里)
まさら、久茂地店もあるけど、
安里の方がオススメです。
どちらも予約必須の人気店です。