昨日の「マツコの知らない世界」、
クラフトビールの世界でしたね。
クラフトビールは大好きです。


先日、デパートリウボウで買い物をした後、
早めにビールでも飲んで帰ろうかなと思い。

(ちなみに買い物前にも昼飲みしてます↓)

買い物を終えて、時間は16時ちょっと。
パレットくもじのビアガーデンは17時から。
周りのお店も17時からが多いけど、
1時間近く時間潰すのもちょっとな…。

と思ったら、前から気になってたお店が
16時オープンということを知り、
すぐ近くなので早速向かうことに。

沖縄銀行本店の近くにある
クラフトビアハウス麦(Baku)。
名前の通りクラフトビールのお店。


まずはピルスナーから。撮る前に飲んでます。
千葉のハーヴェストムーンという工房の
ピルスナーです。美味しい。



お通しはバゲットにアンチョビとオリーブ。
バゲットの小麦感がビールにも合うよだれ



島野菜のピクルス。
酸味がキツすぎずに美味しい。
赤いのはビーツと、一緒に漬けたカリフラワー。
ゴーヤーとかも入ってるんだけど、
美味しかったのが冬瓜と生姜。
冬瓜のピクルスは初めてだったけど、
とても美味しかったです。



2杯目はサワーエールで
パイナップルの香りのフルーティーな味。

その次は金鬼ペールエール、
4杯目はCryo Me A RiverというIPA。
どれも美味しかったです。



スモークは単品から頼めるけど、
数種類セットにもできるので3種盛りで。
鶏レバー、ミミガー、プロセスチーズ。
ミミガーのスモーク美味しかったです。

なかなか久茂地で飲まないけど、
久茂地に行く時はここはリピートです。

国内でも沢山ブルワリーが増えて、
個性的なクラフトビールが色々あり、
沖縄でもクラフトビール楽しめるお店、
少しですが増えてきました。

昨日の「マツコの知らない世界」で
紹介されていた沖縄の野草のビールは
沖縄市のクリフビールのもの。


↑去年イベントの時に飲みました。

「野草」と聞くと苦そうなイメージだけど、

意外と柔らかさと爽やかさがあって、

しっかりと野草らしい強さもあって、

結構美味しかった覚えがあります。




↑ハワイでもクラフトビール三昧でした。

ビールってどこ行っても楽しめますね。

ほとんどの地域や国で飲めるお酒で、

だいたいその地のビールがあるので、

旅先で飲むビールって良いですよね。



クラフトビアハウス麦 Baku (那覇市久茂地)