エネルギー資源の価格高騰で

電気料金の値上げの話題も多く、

沖縄電力も4月から大幅な値上げ。


沖縄は火力発電がほとんどで、

石油・石炭・天然ガス頼み。

曇りの日が多く太陽光発電に向かず、

風力も風車が台風に耐えれなかったり、

大きな河川がないから水力も厳しく、

島で広大な土地がないこともあり、

クリーンエネルギーは成功しづらい。

実験的に色々試しはしたものの、

莫大な工事費に見合わず赤字確定で

実験の途中の段階で終わってしまう。

どうしても電気料金が下がらない。




うちの電気は沖縄電力じゃなくて
沖縄ガスニューパワーで契約してます。

経産省の補助事業を活用した
冬の節電チャレンジを募集してたので、
参加エントリーをして実践中です。

参加するだけでAmazonギフト2,000円分。
1~3月の期間中に節電チャレンジをして、
月の電気使用量が前年比3%減で達成。
達成するとAmazonギフト1,000円分/月。
更に1ヶ月でも達成した利用者を対象に
抽選で20名に5,000円分をプレゼント。

3ヶ月達成すればトータル5,000円分で、
更に抽選も当たれば総額1万円分に。
これは結構大きいですね!


1月と2月は節電達成しました!

でもそこまで厳しく節電してなくて、
割りとゆるめの節電です。

付けっぱなしだった除加湿空気清浄機は
家にいるときだけつけて外出時は消す。
これ、夏だと湿気対策だから消せない。
冬だからこそできる節電。

暖房使うほど冷える日がないので、
エアコンは全く使ってないです。
こうして考えると夏暑くて冬寒い地域、
一年中冷暖房の使用多くて大変ですね驚き

あとはお風呂に入る時に
テレビとリビングの電気を消すくらい。
今まで付けっぱなしで入浴してたので。

やってるのはそれくらいかな。
観葉植物の育成ライトは変わらず
毎日半日はつけっぱなしだし。

あと週末の外飲みが増えたから
家にいる時間が減ってるとか。
電気代減っても飲み代増えるだけ驚き


2月の電気料金、過去最低じゃ?!
こんな下がると思わなかった。

春から暑くなるからし湿度も高くなるから
電気の使用量増えるなネガティブ