ちょっと前に姉のインスタで見たのが
実家で母が作ってた懐かしいご飯で、
真似して作りたくなってました。


・キャベツと人参の浅漬け
・鯖の塩焼き
・玉子焼き
・蕪の甘辛炒め
・冷奴
・山菜ごはん
・小松菜とえのきのみそ汁



スーパーで国産鯖が安かったので。
大きめサイズだったので切り分けて
使わない分は小分けで冷凍保存です。

蕪も好きだけどなかなか安くならない。
ギリギリ買えるかなーって値段だったので、
久しぶりに蕪の炒め物にしました。



キャベツと人参は軽く塩を振って
水分を抜いてから塩昆布と和えるだけ。



これが実家の母の料理を思い出したやつ。
沖縄でこれらの山菜って集められないので
当然市販の山菜ミックスを使うわけだけど。
実家で好きだったご飯のひとつです。

母が関東出身ってこともあって、
他の沖縄の一般家庭とはやや異なる
食生活だったと思います。



割りと少なめのパックを見つけたので、
これなら使いやすいなと買いました。
お米1合にこれ1袋で使いきれる量。
一人暮らしにはこれがとても助かる。
3合とか4合用とかだと買えないので。


大人になって作る料理の中で、
実家で食べてたやつって時々あって。
姉のインスタにそれが登場したりで、
子どもの頃食べてた好きな味って
やっぱり残ってるんだなと思ったり。
味付けや作り方を教わってはないけど、
姉も自分も記憶で再現する派なので、
母の料理が継承されてたりします。