いつもの居酒屋二号線。
 
二号線ではその日の魚を
いくつかの調理法から選べます。
マース煮、バター焼き、煮付けなど。
季節などで出る魚も変わってきます。
台風前後など海が荒れている時だと
県産魚の入荷がほとんど無いので、
狙い目は漁ができている天候の時。
 
 
 
カーエーのマース煮(半身)880円。
半身とはいえ立派なサイズです。
二号線の魚っていつもサイズが立派。
 
カーエー=ゴマアイゴ
マース=塩
 
カーエーの代表的な料理はマース煮。
マース煮は白身魚を塩とお酒で
シンプルに蒸し煮にする調理法。
 
カーエー釣りは引きが強烈とのことで
釣り人には結構人気のある魚。
背びれに毒があるので注意が必要です。
 
 
この前テレビでやっていたけど、
全国的にアイゴによる磯焼けが増えてるとか。
温暖化で生息域が拡大していて、
アマモやヒジキやワカメやアカモクなど
海藻をアイゴが食べて磯がむき出しになる
いわゆる「磯焼け」が起きているそう。
アイゴは毒もあり食用に流通しない未利用魚で
困っているというお話でした。
 
沖縄県民的には「食べれば良いのに!!」
と思ってしまうのですが。
沖縄だと普通に食用で流通してます。
 
 
さて、二号線はメニュー豊富なので、
まだまだ食べたことのないものも多くて。
一品あたりの量が多いので
一回あたりに沢山は注文できず、
ちょっとずつ開拓しています。
 
サラダ系を頼んだことなかったので、
今回はサラダ系から一品を選ぶことに。
 
ツナサラダ
コンビネーションサラダ
シーフードサラダ
うなぎサラダ
 
ツナサラダはその名の通りだろうし、
シーフードはおそらく刺身を使うはず。
 
「コンビネーション」って何?!
ってことでコンビネーションにしました。
あえて店員さんに聞かずに
何が出てくるかを予想しながら楽しむ。
 
 
 
まさかの肉がたっぷり乗ってました笑
 
「とりあえず軽めにサラダでも」
って注文するとビックリするやつですね驚き
 
野菜も新鮮でおいしかったです。
 
 
二号線 (那覇市銘苅)