本日10月17日は「沖縄そば」の日。


50年前に沖縄が本土復帰した際に、

日本の公正取引委員会では

蕎麦粉を30%以上使っていないと

「そば」の表示はできないということで、

沖縄そばの名前が消滅の危機になりました。

それをどうにかこうにか(省略)、

「沖縄そば」の名前が認められたのが

1978年の10月17日ということです。

沖縄の本土復帰にまつわる話は色々あれど、

この沖縄そばを守ったエピソードからも

ソウルフードってことが伝わります。



「沖縄そば」でもスープも具も様々。

好みの沖縄そばを探すのも楽しさ。


最近はほとんど外で食べてないので

これまでにブログで紹介した

沖縄そばをご紹介させて頂きますにっこり

本島北部から南部、さらに離島まで。


そんなにそば食べ歩いてないから

そこまで沢山お店は知らないけど、

きっと県外の方から見たら

「沖縄そばってこんな色々あるの?」

と思うような個性豊かな沖縄そばです。


※長らく行けていないお店が多いので、

値段やメニューや味付けが変わっていたり

閉店してしまったりの可能性もあるので、

訪問の際は最新情報ご確認お願いします。




ここは好きなお店のひとつです。

あっさりと優しいスープが好み。

移築した古民家も雰囲気が良いです。

ジューシーとかも薄味で好み。

淡く優しく体に染みる感じ。



幸ちゃんそば(名護市) 


「バナナのせっかくグルメ」でも紹介された

名護市の幸ちゃんそばというお店。

もずくが練り込まれた麺や、

炙った塩漬けのソーキなどが特徴。

スープはシンプルでだけど旨味があって

あっさりと最後まで飲み干せる系。



すーまぬめぇ(那覇市) 


ここも好きなお店です。

入り組んだ住宅地なので分かりづらい場所。

普通の沖縄の民家って感じのお店です。

メディアでもよく紹介されてるので

観光客もだいぶ多くなりましたね。

どれにしようか悩みがちなので、

てびちソーキ三枚肉のトリプルが嬉しい。

紅生姜じゃなくて生の刻み生姜なのも、

好みでフーチバー(よもぎ)を

入れられるのも好きなポイントです。




高江洲そば(浦添市) 


ゆし豆腐そばが有名な高江洲そば。

ここも有名な人気店のひとつです。



亀かめそば(那覇市) 


ここは自分の好みよりはやや濃いめ。

細麺に鰹と豚のスープ。

ソーキの軟骨はとろとろよりコリコリ系。

フーチバー(よもぎ)はご自由に。

大阪の友人がお気に入りのお店です。



麺処 てぃあんだー(那覇市) 


自家製手打ち麺の人気店です。
麺の太さが選べたりよもぎ麺があったり。
スープは出汁丁寧に澄んだあっさり系。
ノーマルなソーキそばとかから創作まで。
ただ、創作系はしょっぱかったりしたので、
無難にオーソドックスがオススメかも。
肉は別添えで出すタイプなので、
まずスープを味わってからって感じ。



ここは逆に創作系がオススメのお店。

夜は居酒屋、昼は創作系そば。

普通の沖縄そばもあるけど、

濃厚つけそばとか激辛赤ラー油そばとか。



パーラーかめちゃん(那覇市) 

※2022年12月13日閉店


お財布に優しい100円そばも人気です。


※パーラーかめちゃんの100円そばは

現在は学生さんのみ限定になりました。

大人はそば(小)300円からあります。


いろんな弁当店やパーラーなどで

お手頃な100円そばがあるので、

みんな弁当買うついでに買う感じで、

主食の麺というよりスープ感覚。



やん小(久米島町) 


スリーピース(久米島町) 


久米島は他地域と完全に異なる味噌そば。

味噌が特産品の島なのでその特徴が明確。

水が豊かでモヤシも美味しいので、

しゃきしゃきモヤシたっぷりの味噌そば。

どっちも混むけどやん小の方が人気かな。

スリーピースは屋外のパーラー風、

やん小は沖縄古民家って感じで

それぞれ雰囲気も異なります。



ゆくい処 笑島(久米島町) 


こちらも久米島のお店ですが、

これまた変わった沖縄そば。

味噌もモヤシも使っているけど

さらに特産の車えびを使っていて、

海老だしが濃厚なスープです。

NHK「ロコだけが知っている」でも

紹介されていました。



真打田仲そば(名護市) 


これもまた変わった創作系沖縄そばです。

見た目こってりしてそうな白濁スープだけど

意外とあっさりしていて美味しいです。

さんぴん茶で炊いた島豆腐めしも良き。

閉店?休業?という話も聞いているので、

現在の状況がちょっと不明です。



のりば食堂(石垣市) 


※現在は移転して店名も「かぶさ食堂」に。
麺にウコンが練り込まれているのが特徴。
仕事で石垣島に行ったらここ定番でした。
転職したからもう10年以上行ってないけど。
次石垣島に行く時は寄りたいお店。


こうして並べるとほんと色々ですにっこり
スタンダードから創作系まで。
地域によってもお店によっても様々で
麺も出汁も具も個性豊かです。

「美味しい沖縄そばのお店教えて!」
という質問にはほんと困ります驚き
これだけバリエーション豊富だと
好みによって好きなお店全然違うし、
それぞれ違った良さがあるから選べない。
(ここはダメという店ももちろんある)

他にも謝苅そば(北谷町)とか、
とうふの比嘉(石垣市)とか、
八重山そば処 来夏世(石垣市)とか、
明石食堂(石垣市)とか、
紹介しようと思ったけど、
ブログに書いてないのか探せないのか。
今度行ったらちゃんとブログに書きます驚き


さて、夕飯は沖縄そばにするかな?
スーパーで沖縄そばの麺買えるかなぁ~。
この日は麺売り切れたりするので驚き



楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!

 

 

楽天お買い物マラソン開催!9月19日~24日まで!