パパヤーが安かったので、
パパヤーイリチーを作ることに。
パパイヤ丸ごとだと多いので、
カットされパッキングされたもの。
一人だとそれくらいで良い。
実家とかだと木になってました。

・ゴーヤーと揚げ玉のおひたし
・もやしとトマトの胡麻和え
・パパヤーイリチー
・カジキ唐揚げらっきょうタルタル添え
・ネバネバ納豆オクラもずく豆腐
「パパヤー」はパパイヤです、
「イリチー」は炒め物です。
パパヤーイリチーの他には
「クーブイリチー」が有名。
「クーブ」は昆布です。
「チャンプルー」も炒め物です。
一般的によく言われているのが、
チャンプルーは島豆腐が入る炒め物。
ソーメンチャンプルーは例外。
島豆腐は入りません。
というか、正しくは
「ソーメンタシヤー」らしい。
「タシヤー」も炒め物。
ご飯や素麺などの
でんぷん質を炒めるのがタシヤー。
「ンブシー」は水分の多い野菜の
炒め煮のような感じで、
「ナーベーラーンブシー」とか、
「シブインブシー」などなど。
「ナーベーラー」はヘチマ、
「シブイ」は冬瓜。
「スブイ」ともいう。
チャンプルー、イリチー、
タシヤー、ンブシー、、、。
炒め料理でもその具材や
汁気の量などによって
名前が変わっていきます。
他に「プットゥルー」とか。
でんぷん質の食材を
糊状に煮込んだ感じです。
「ウムクジプットゥルー」は
ウム(芋)クジ(葛)。
県外のかたには意味不明ですよね
