食事制限をはじめて
自分なりに色々調べてて、
栄養学的に食事を考えたり。

※ブログに書いてることは
あくまでも個人的な意見や
見聞きした情報なので
医学的・栄養学的には
誤った情報もあるかもしれません。

糖質制限をしていると
「炭水化物抜きとの違いは?」
「炭水化物抜けば良いの?」
なんて聞かれることもしばしば。

糖質制限と炭水化物抜きは別。
食品の成分表示を見てみると
下のように書かれていたりする。

炭水化物
 糖質………………10g
 食物繊維………15g

炭水化物=糖質+食物繊維

なので、糖質を抜くというのは、
炭水化物の内糖質だけを抜き、
食物繊維は摂取するということ。

炭水化物抜きダイエットで
食物繊維が不足してる人もいるとか。

食物繊維は体内で吸収消化されず、
血糖値を上げない栄養素。
ダイエットにも大事なやつ。

キノコや海藻や葉野菜は
低糖質で食物繊維が豊富で
低カロリーなので
積極的に摂ってます。

白米を食べない代わりに
スープ弁当に入れてるのがこれ。


もち麦、キヌア、アマランサス。
スーパーフードのミックス。

正直いうと、
スーパーフードについては
まだ勉強不足でよく分からないw

スープに入れやすいように
味にくせがなく下処理不要のもの、
これを基準に選んでる。

食物繊維やビタミン、ミネラル、
などの栄養素が豊富。

ただ、カロリーは白米程度なので、
食べ過ぎには注意が必要みたい。

スープの具として入れるくらいなら
そこまで多くはないので、
スープだけで1食完結する時には
腹持ちもよく食べごたえもあるので
個人的にはオススメです。