昨日のブログにも書いたんですが、
台風8号ノグリーさんですよ。
家のとこは停電もなく、
大した被害もなかったので、
『ちょれーちょれー!
特別警戒とか煽りすぎだよ。
超よゆーじゃん!!』とか
調子乗ってたわけで。
今朝は暴風警報も解除され、
交通機関も通常運行になったので、
もちろんお仕事ってことでして。
朝早くに家を出たわけです。
停電で信号が点いていないとこ、
道路への倒木や飛来物、
などを想定していつもより早め。
ってか、昨日より雨ひどくない??
とか思いながら、慎重に運転。
さすがにみんな早めに出て
こんな早くでも道混んでるなーって。
渋滞にはまり始めたよね。
そんな時に災害エリアメール。

いや、そこ主要道路!!
もう、かなりのダメージ!!
迂回ルートは今来た道を引き返す、
その1択のみなんです。
ここが通れないと。
ってことで、引き返すことに。
後からネットで観たら、
こんなことになってたよね。

そりゃあ、通れないわ…。
で、引き返して迂回ルートですよ。
いつもは5分で行ける距離を、
なんと渋滞で2時間!!
あまりにも車が進まないけど
ラジオでもその路線の情報なし。
同級生が多いエリア内だったから、
Facebook開いたら情報出てきて。
みんな同じ状況なってて。
みんなでこの道はダメ、
この道もダメ、って情報交換。
いや、運転中ではあったけど…、
5分以上動かないのが普通だったから、
そこはみんな停止中にやってたけど。
で、向かってる迂回ルートも
冠水で通行止めになってた…。
一先ず道の駅の駐車場へ。
同じように行き先を閉ざされた
通勤途中の方々が大勢。
知らない人同士で情報交換してて。
まぁ、この時点で家出てから
3時間も経ってました。
那覇空港から東京行けるよね。
普段は20分の道のりなのに。
とりあえず、軽く諦め。
この時点でもう遅刻してるし。
ってか、行く道がないし!
もうこれは、下手に進んで
冠水にはまったりするより、
安全な場所で情報収集しながら
様子を見るしかないなって。
で、さっきも通ってきた
いつもの通勤の道は、
こうなってたよね。

どれが道か分からない…。

別の写真だとこんな感じ。
国道に川の水が溢れてた。
これで自分がいた場所が
陸の孤島になってると判明。
全方向への道が冠水してました。
こんな画像も全部SNSから。
ニュースの情報少なすぎ!
地元の人のSNSでの
リアルでタイムリーな情報、
ほんとに役立ちました。
相変わらず道の駅では情報交換。
『これはもう休んだ方がいいねー!』
『昼までは動けないよー。』
『家帰ってビール飲みたいさー(笑)』
って笑顔で談笑してて。
いや、温かさで和んだわ(笑)
そこにいるほとんどの人が
経験したことない災害状況で、
この温かいムードは何?!
でも、それは必要だったと思う。
みんな何時間もの渋滞にはまって、
向かってる先も通れるか不明で、
いつになったら進めるかわかんなくて。
多分車内でひとりピリピリしてたはず。
自分も実際すっごく疲れたし。
だから、同じ境遇の人が集まって、
すごく気持ちは落ち着いたと思うよ。
沖縄の人の温かさを再認識した。
そんな中で一部通行止め解除情報。
ニュースより早くその場の人から。
で、ようやく会社へ向かいました。
しばらくしたらまた渋滞だったけど。
しかも、途中で会社からの連絡で、
逆方向に戻るはめになったけど…。
で、用事を済ませて、
今度こそ会社にって時、
既に正午を迎えてたよね。
で、近くの支店に寄ったんだけど、
支店の方は女性社員ひとりで。
自分と同じ陸の孤島からの生還者。
ひとりで台風後の掃除はキツいよ。
って思ったんで、ついでに掃除した。
二人で一時間かけて、掃除完了!!
やっと本社に向かうことに。
で、まだ渋滞してたよね。
そんなこんなでようやく本社到着。
もう、すっかり疲れてたけど(笑)
今回改めて思ったのは、
やっぱりマスコミは当てにならない。
情報が少ないし遅すぎる!
東日本大震災でもそうだったけど、
SNSでしか分からない
情報っていっぱいあった。
あとは、やっぱり、
周りの人との関わり大切ね。
沖縄は小さな島で海に囲まれてて、
大きな川もないから氾濫しなくて、
雨水はすぐに海に流れるから
水害はほとんどない。
それが今までの沖縄での常識。
それを超えたのが今日の雨。
昨日の暴風は想定内でも、
今日の雨は完全に想定範囲外。
初めて経験しました。
で、そんな今日に…
32歳になりました(笑)
いつものバーも台風被害で閉店で、
自宅でひとり酒ですけどね(笑)
ほんと、とんでもない誕生日。
台風8号ノグリーさんですよ。
家のとこは停電もなく、
大した被害もなかったので、
『ちょれーちょれー!
特別警戒とか煽りすぎだよ。
超よゆーじゃん!!』とか
調子乗ってたわけで。
今朝は暴風警報も解除され、
交通機関も通常運行になったので、
もちろんお仕事ってことでして。
朝早くに家を出たわけです。
停電で信号が点いていないとこ、
道路への倒木や飛来物、
などを想定していつもより早め。
ってか、昨日より雨ひどくない??
とか思いながら、慎重に運転。
さすがにみんな早めに出て
こんな早くでも道混んでるなーって。
渋滞にはまり始めたよね。
そんな時に災害エリアメール。

いや、そこ主要道路!!
もう、かなりのダメージ!!
迂回ルートは今来た道を引き返す、
その1択のみなんです。
ここが通れないと。
ってことで、引き返すことに。
後からネットで観たら、
こんなことになってたよね。

そりゃあ、通れないわ…。
で、引き返して迂回ルートですよ。
いつもは5分で行ける距離を、
なんと渋滞で2時間!!
あまりにも車が進まないけど
ラジオでもその路線の情報なし。
同級生が多いエリア内だったから、
Facebook開いたら情報出てきて。
みんな同じ状況なってて。
みんなでこの道はダメ、
この道もダメ、って情報交換。
いや、運転中ではあったけど…、
5分以上動かないのが普通だったから、
そこはみんな停止中にやってたけど。
で、向かってる迂回ルートも
冠水で通行止めになってた…。
一先ず道の駅の駐車場へ。
同じように行き先を閉ざされた
通勤途中の方々が大勢。
知らない人同士で情報交換してて。
まぁ、この時点で家出てから
3時間も経ってました。
那覇空港から東京行けるよね。
普段は20分の道のりなのに。
とりあえず、軽く諦め。
この時点でもう遅刻してるし。
ってか、行く道がないし!
もうこれは、下手に進んで
冠水にはまったりするより、
安全な場所で情報収集しながら
様子を見るしかないなって。
で、さっきも通ってきた
いつもの通勤の道は、
こうなってたよね。

どれが道か分からない…。

別の写真だとこんな感じ。
国道に川の水が溢れてた。
これで自分がいた場所が
陸の孤島になってると判明。
全方向への道が冠水してました。
こんな画像も全部SNSから。
ニュースの情報少なすぎ!
地元の人のSNSでの
リアルでタイムリーな情報、
ほんとに役立ちました。
相変わらず道の駅では情報交換。
『これはもう休んだ方がいいねー!』
『昼までは動けないよー。』
『家帰ってビール飲みたいさー(笑)』
って笑顔で談笑してて。
いや、温かさで和んだわ(笑)
そこにいるほとんどの人が
経験したことない災害状況で、
この温かいムードは何?!
でも、それは必要だったと思う。
みんな何時間もの渋滞にはまって、
向かってる先も通れるか不明で、
いつになったら進めるかわかんなくて。
多分車内でひとりピリピリしてたはず。
自分も実際すっごく疲れたし。
だから、同じ境遇の人が集まって、
すごく気持ちは落ち着いたと思うよ。
沖縄の人の温かさを再認識した。
そんな中で一部通行止め解除情報。
ニュースより早くその場の人から。
で、ようやく会社へ向かいました。
しばらくしたらまた渋滞だったけど。
しかも、途中で会社からの連絡で、
逆方向に戻るはめになったけど…。
で、用事を済ませて、
今度こそ会社にって時、
既に正午を迎えてたよね。
で、近くの支店に寄ったんだけど、
支店の方は女性社員ひとりで。
自分と同じ陸の孤島からの生還者。
ひとりで台風後の掃除はキツいよ。
って思ったんで、ついでに掃除した。
二人で一時間かけて、掃除完了!!
やっと本社に向かうことに。
で、まだ渋滞してたよね。
そんなこんなでようやく本社到着。
もう、すっかり疲れてたけど(笑)
今回改めて思ったのは、
やっぱりマスコミは当てにならない。
情報が少ないし遅すぎる!
東日本大震災でもそうだったけど、
SNSでしか分からない
情報っていっぱいあった。
あとは、やっぱり、
周りの人との関わり大切ね。
沖縄は小さな島で海に囲まれてて、
大きな川もないから氾濫しなくて、
雨水はすぐに海に流れるから
水害はほとんどない。
それが今までの沖縄での常識。
それを超えたのが今日の雨。
昨日の暴風は想定内でも、
今日の雨は完全に想定範囲外。
初めて経験しました。
で、そんな今日に…
32歳になりました(笑)
いつものバーも台風被害で閉店で、
自宅でひとり酒ですけどね(笑)
ほんと、とんでもない誕生日。