本日、人生初スタックをやらかしました。

しかも、仕事中に会社の車で。

同僚と噂に聞いていた穴場ビーチへ。

タイヤの跡があったので、車で侵入出来る場所だろうと坂を下ったのが間違い。

帰ろうと車に乗り込み、狭いスペースでハンドルをきり、バックをしようとしたら後輪空回り。

前進も出来ず。

やばい、砂にハマったよ…

タイヤの下を掘り、近くにあった細長い板を挿し込み挑戦。

またも空回り。

やばい!やばいよ!
完全にハマった!

近くの民家へ助けを求め、一人のおじちゃん到着。

同僚がアクセルを踏み、おじちゃんと一緒に押してみる。

社用車、重い…。

おじちゃんが軽トラとロープを持ってきて引き上げ作戦…失敗。

そんな時に別のおじちゃんもやって来て、二台で引き上げ作戦。
軽トラ二台で引き上げ開始…ロープ切れた!

しかも軽トラもスタックしかけてる!

後から来たおじちゃんが戻っていく。

聞くと隣村へ50mくらいのロープを借りに行ったらしい。
砂地から上がったアスファルトの道路から引っ張るとのこと。

他のおじちゃん達も集まってきた。
数十分後、おじちゃん到着!
しかも、ロープと一緒に2tトラックまで借りてきた!

太く長いロープを結びつけ、いざ挑戦!

やったよ!脱出成功!

同僚がお礼をおじちゃんへ渡そうとしたら、『そんなことしないでいいよ。困った時はお互い様さ~。』と。

【お互い様】って、相手にしてもらったらその相手に返す、という考えでしたが、そのおじちゃん達は違いました。

『自分達も困った時に人に助けられてきたから、こんなやって困った人がいたらあんたたちが助けてあげたら良いさ~。』

『これに懲りないでまた来てよ。』と笑顔で去って行きました。

カッコ良すぎます!

【お互い様】は1対1でもなく、自分への見返りでもない!
その相手だけじゃなくて別の誰かを助けることで、助け合いの心の和が広がる!

そうやって人生の先輩たちが築いてきた助け合いの心(ゆいま~る)を絶やさず守ることが、助けてもらった自分達に出来ることなんだ。
そう気付かされた。

生まれ育った沖縄なのに、沖縄の人の温かさを感じました。

自業自得が招いたトラブルから気付かされた沖縄の温かさ、優しさ、ゆいま~る精神を、絶やさないように生きよう!

大切なことを教えてくれたおじちゃん達、本当に感謝しています!

ありがとうございます!