思いついたことを書いたり
していたおかげで、
「続きを書きます」と言って
それっきりになっている
ペーパーのこなし方の続き。
前回とかぶるかもしれませんが
お許し下さい。
新年長11月にチックっぽくなり
1週間休憩し、ペーパーを再開しました。
休憩している間は実家に預けて
あったんですが、本人としては勉強を
したくないわけでないので、帰ってきたら
バリバリやっていました。
年長4月になってからは枚数も増やしたい。
スピードも上げたい・・となってきます。
記憶の練習にもなって良かったんですが
私のやり方。
お話しの記憶
①お話しを読む
②問題を全部読む(三問あったら全部)
③はい、どうぞ。
とやっていました。
もともと、こんなやり方をしていたわけで
なく、帰宅後の勉強だと、私は夕食を
作らないといけない。だから、テーブルに
座って一緒にできない。
私は料理をしたり手を動かしたり、火を
付けたりしています。
だから、イヤでも早口になります。
この訓練(訓練というのか?)は良いです。
働く母の手抜きお話しの記憶勉強法として
基礎がついているとすごく伸びます。
教室でも、先生に「この問題いえる人~」と
聞かれたらナンシーは「くまさんが、○○で
△で・・・」と問題を言えたものです。
また、続く・・・と思います。(*^▽^*)