スランプに陥った時 | やまこの楽しい毎日

やまこの楽しい毎日

反抗期中断中。

楽しい高校生活?を送っています。

順調そうだったかもしれませんが、ナンシーにもやる気がない時。簡単な問題を間違えまくる時はありました。
新年長3月までなら私は1週間休むことをお勧めします。

但し、休むから=本人に好きなことをやらせる。ではなく、運動する、オセロやカルタ、トランプをする。散歩で季節を探す。粘土で何か作る。など、受験につながるけどペーパーでないことをやる。
この時期に1週間休んでもたいした影響はありません。→基礎がついてる場合。
問題は、年長の夏です。

志望校の説明会や見学会に行き、子供に自覚がついている。自分は勉強しないと○○小学校に行けない。とわかっていてやる気がない時。

子供はそれでもやります。やろうとします。でも、ガタガタ。親もイライラする。

「じゃあ、もうやらなくていい!」と言っても、泣きながらやる。でも、結果はダメ。

こういう時、子供は「今はちょっとやりたくない。でも30分したらやるよ」とは言わない。

今、やらないと友達に負ける!小学校に行けなくなる!って思っているのでしょう。子供なりのプライドがあるんです→多分。

だから私は、これは無理だなぁ~。と思ったら、勉強しなくていい!ではなく、
「ナンシー~。お母さん、今大変!助けて~。」と言って、荷物を山盛り持っている状況を作ったりしました。
すると、イヤイヤやっているペーパーから離れられる。気分転換もできる。

で、30分とか一時間後には集中できるんですよね~。