今日も頑張りました。
が…。
小学校受験生の親ならご理解いただけるでしょうが、この子と一緒だとアカン!というのってあると思います。
ナンシーの場合、前に書いた動物性たんぱく質のママと、ナンシーの答えを見るお子さん。
今の夏期講習でも、彼女達はペッタリひっついて来ます。今日なんて両脇にひっつかれてペーパー中に半分パニックになっていました。
両脇から視線感じる。
やりにくいですよね?
先生はそれをわかって、ナンシーが落ち着くようにして下さいましたが、後で先生から言われたこと。
何があっても自分を律するようにしないと。
そうですよね。本番どんなお子さんと一緒かわからない。その訓練かもしれない。
あと少し、頑張らないとダメだ。
ちなみに、動物性たんぱく質ママは今日も、ナンシーちゃん、また足ブラブラしてるよね~。だそうです。
ここから愚痴。足ブラブラがダメなのは充分わかってます。だから努力してます。それよりね、あなたのお子さん、正解聞いて書き直したりするの治すべきじゃないですか?他のママに我が家の教育方針は立派だ。ペーパーは1日10枚しかやるべきじゃない。我が家でマヨネーズは買わない!全て手作りと言いながら教室の帰りに和民に行く(しかも子連れ)とかベラベラしゃべる前にやることありますよ。
ちょっとスッキリしました。