牛と蛙 | やまこの楽しい毎日

やまこの楽しい毎日

反抗期中断中。

楽しい高校生活?を送っています。

おはようございます。先日、どなたか教えて下さいとブログに載せたのはイソップの牛と蛙 というお話しだそうです。教えていただいてありがとうございました。
お話しつながりで今日は本の話しを…。女子難関校では全てのお姫様話しを理解していないといけないとのことです。白雪姫、眠り姫、おやゆび姫などたくさんあります。保育園でも本は読んでくれますが、裸の王様とか男女関係ない話しが多く、毎晩読み聞かせをして、朝起きてから、おやゆびひめに出てきた動物は何でしょう?などをやっています。あと模試に出てくるのは日本昔話系が多いので100話ぐらいのってるのを読み聞かせています。
先日気がついたことがあって、
私自身は読書が大好きで、年少で「いやいやえん」を一人で読んでいたのでナンシーも読めるだろうと買いました。ちなみにいやいやえんは、ぐりとぐらの中川リエコさんの作品です。
が…読めない。ひらがな、カタカナは読めますが、声を出して字を読んでるだけで、本を読んでるんじゃないんです。私が何回も読んであげた本は、感情を入れながら読んでいます。

今は、黙読で本を読む練習中ですが、見ていると口が動いています…。

受験での待ち時間は、皆さん本を読んで待っていると聞きますし、行儀に加えてこちらも訓練が必要のようです。

ペーパーは今のところやる気が復活したのか順調で、こぐま会を朝晩で40~50枚ぐらいやるようになってきました。図形がナンシーは一番得意で、ひとりでとっくんの領域別難問もやっています。
左右を今月中にはマスターさせたい…ところですが、あと4日しかないですね…。

今週末は精華の説明会です。