ヒャダインという男 | メンズ美容ブログ

メンズ美容ブログ

紆余曲折していますが、今は男性の美容について調べて、実践し記事にしています。

      ↑

ぽちっと(;´Д`A。。。。





こんにちは☆


一人暮らし男子の毎日ブログ


イギリスに一時留学していた友達がこれをくれました。


どうやらイギリスではこでが定番のお土産だそうです・・・


定番。。。


絶対うそやん 笑


デパートに売ってるの見て、


これはあいつにふさわしいアイテムだ!


といことで買って来てくれました 笑


触ると。。。「ワサワサワサワサ」


例のパックマンが動く音がなります 笑





さて、最近ももいろクローバーZのライブ映像を見ましたが、



面白いですね 笑



いつかライブに行きたい!


そう思うほどいい意味でアホです☆



個人的には「アーリン反抗期」これが一番好きです 笑


歌詞が・・・いい意味でひどいです 笑


こーきこーき反抗期♫


バーグバーグハンバーグ♫


さーさき!(おい!)さーさき(おい!)


ここが好きです 笑


因みに誰がこのような曲を作っているんだろうか調べたら、


「ヒャダイン」という人が多く関連していることが判明。





「ヒャダイン」とはドラクエ4で魔法使いブライが使う、


氷系魔法のなんだか微妙な位置づけの魔法です 笑


ヒャダインの本名は前山健一さんで、


京都大学を卒業している頭の良い人でした。





この人のすごさはニッチなマーケティングがすごい長けているところですね。


マーケティングというよりも好きな物を純粋に追求したと捉えるべきかもしれませんが 笑


ニコニコ動画という動画サイトに音楽を投稿したところヒットし、


実績を重ね数かすのアーティストと共演しています。





ニコニコ動画というどちらかというと「ヲタク色」が強いサイトに、


ゲーム音楽をアレンジして投稿していったそうです。


ここがポイントで「ヲタク」が集まる場所に、


(ここでいうヲタクとはゲーム好きな人で僕もヲタクでしたよ 笑)


「ヲタク」が喜ぶ音楽を提供したということになります。


僕もロマンシングサガというゲームが大好きで、


ヒャダインのアレンジ音楽は聞いて思わずニヤリでした 笑




こうした作品が、


世界のゲームBGM好きの評価をうけてヒットしたということになります。


手がける作品はアニメ主題歌、アイドルの歌、


などが多いことからなんだかそっちの属性の方の、


ニーズに合わせるというか、あっている音楽を提供しているんだなと感じます。





好きこそ物の上手なれ。


まさにヒャダインをあらわすのにふさわしい言葉だと感じました。


そしてネットはやっぱりすごいですね。


拡散力とマーケティングするには、


絶対活用すべきだと思いました。


今回の例で言うと、


動画サイトにその属性の人たちが喜ぶ物を提供することで、


人気になりクチコミが起こり、


プロデュース出来る仕事をもらいもともとコアなファンから更なる指示をウケ、


じわじわと人気が高まり、引く手あまたになり今に至るといった感じです。





その人がもっている作品のクオリティが大切になってくると思いますが、


そういう人が集まる場所に役にたつ情報を提供したり、


自分の作品をPRすることで認知してもらえる可能性が非常に高くなり、


成功する可能性も高くなりますよね。


何かPRしたいことがあれば是非そういう人が集まる属性のネサイトにいったり、


フェイスブックやツイッターなどアクティブユーザーが多い場所で、


コミュニケーションを取りながら、


PRしていくことが大切ですね☆






ぽちっとお願いします☆