令和5年に再婚、新居を建てました♪9歳長女、1歳次女。可愛い子ども達と暖かく暮らしたいブログ^^(現在育休中)
一歳過ぎてもハイハイ派の次女が今月に入って歩きはじめました最初は伝い歩きから手を伸ばし慎重に一歩!笑こちらは実家でじーじに手を引いてもらいながら練習♪最近は家族が褒めるので手でバランス取りながら1人で頑張って歩くようになりましたお姉ちゃんの部屋のドアももう自分で開けて入ります背伸びでギリギリ・椅子・ソファ・ベッドも登れるようになり上り降り自由に・赤ちゃん語で何やらお喋り「パパ」「ばぁば」「ワンワン」など言っているようにも聞こえる・指差しが増えたこれ食べたい!あれ欲しい!と主張・ご馳走様が大キライ!結構食べても、まだ食べたいと大泣き・ぬいぐるみに好き好き、トントンなどするようになったこんな感じの1歳1ヶ月です
お久しぶりです夏休み明けてからというもの長女は放課後に友達と遊べるのが嬉しくて、毎日のように遊びますそれは全然良いのですが・お友達の家や公園など行動範囲が広がって・お友達の家や別の場所で遊ぶときはその都度帰って私に伝えてまた出掛ける(我が家ルールのため)・何より腕時計してても約束した時間になっても全然気づかなくて帰ってこない何回も近所を探しに行ったことあってキッズ携帯かキッズスマホをそろそろ持たせるかなぁ〜って仕事復帰したらもう学童は行かないのでその時は持たせようと考えてたけど今も連絡取れなくて結構困ってるでも娘ホント物無くすから携帯無くしたらなぁ、とグルグル悩んでます
先月ですが父が仕事をフルリタイアしました高卒で働き始めて48年九州では5番目に従業員の多い会社そこで新卒から運転士を務めました 家では家事しない大事な事も相談しない家族にお金で迷惑かける父で母は相当苦労したと思います。でも父としては子どもと遊ぶのはもちろん、塾や習い事の送迎、授業参観、運動会、もろもろは全て父がやってくれました。退職の日、家族も呼ばれ既にリタイアされた先輩方含め総勢50名に見送られ、退職セレモニーがありました勤務が合わなくて電報やお花下さったり退職1ヶ月前から記念ビデオや写真アルバムを作成して下さったり父はもしかして人望があったのか?!と思うほど愛溢れるものでした父とは色々あり好きでは無いですが約半世紀にわたる長年の勤労を尊敬しています家族でも退職のお祝いをしましたちょうど子ども達も夏休みに入り父は沢山一緒に過ごしてくれました。これからは大好きなゴルフを楽しんで健康で過ごして欲しいものです父、お疲れ様でした。
長女は父達とお出かけ次女は夫とお昼寝夜ご飯は父達と外食予定。ってことで夫が「夜ご飯も作らなくていいし、1人でお出掛けしてきたら?」と言ってくれたのでひとり時間洋服2着買ってお目当てのリップは売り切れててカフェに来ました(いまココ)なんか次女の時はひとり時間も楽しめます長女のときはシングルで必要な時は実家の両親に見て貰ってたけど、早く帰らなきゃ!と感じて猛スピードで帰ってた次女は夫が見てくれる安心感そして2人目にして「自分時間も大事〜」と痛感して、遠慮なく取るようになりました子育てには割と協力的な夫で助かる。もう少しゆっくりして帰ろ〜。
次女は7月で1歳を迎えたので7月から保育園申し込んでますが7月落選8月落選9月空きなし(落選しかない)って感じで落ち続けています私も夫も来年3月まで入れなくて良いと思ってるので、このまま空きなしで大丈夫なんですが毎月落ちた事を会社に電話しないといけなくて、ホント面倒くさい総務はメールなんですが、所属部署には電話してくれって言われて。空きない時点で来年3月まで入れる可能性は低いんだし受かったら電話で良くないですか⁈内心嬉しいのに申し訳無さそうに電話するのイヤだ今のところ自宅保育なので次女のペースで生活しています私も夜次女が起きて寝不足のときは一緒にお昼寝できるしこの生活もう少し続けたい!笑
今年の夏休みは「実家でのお泊まり」が多くて嬉しい!妹夫婦も共働きなので学童行っていない甥っ子①(小4)が1人で泊まりに来ていて、妹から宜しく〜と甥っ子①は1人で泊まるのは不安なようで、私達も実家へ泊まるよう妹に頼まれました。甥っ子の2泊3日キャンプ後1泊甥っ子の3泊4日(いまココ)合計8日間実家へ夫の居ない生活ストレスフリー!笑ご飯も作らなくて良いし私も最高の夏休みでした甥っ子①は可愛いし長女も同い年で楽しそうだし私も育休中で良かったぁぁ実家お泊まり中は父とプールに連れて行ったり博物館へ行ったりして過ごしました。私はいつも1人で見てた甲子園を野球好きな両親と見てて楽しかったさ、今日の夜から帰るのでご飯作り地獄だぞ〜〜〜
私は3姉妹の真ん中少し前に姉が再婚しました旦那さんになった方は、仕事は堅いけど人柄はちょっと変わってるwお互い仕事はキャリアがあるしお酒好きで姉と気が合うのかななんとアプリ婚らしい!職場の後輩もアプリで彼氏作ってるし、私みたいに職場結婚の方が珍しくなってくるのかも。好きな人に影響されやすい姉、心配ですが。いつも前向きに応援してくれ、友達も多いし、仕事は出来るし、株も教えてくれるし、本当に尊敬しているので末永く幸せで居て欲しいなぁと思っています姉が再婚私も2年前に再婚、次女も誕生妹は結婚11年、息子2人それぞれだねぇ3姉妹みんな県内に住んでいるから定期的に会い仲良く過ごせていて有難いです
恒例になってきた夏休みキャンプへ行ってきましたもともと父母・孫・私の5人で行き始めたキャンプですが5年目の今年はなんと4家族(12人)に増えてました3姉妹の夫も来るようになり孫も増え、いつのまにか大人数にコテージも1棟ではなく2棟借りへ。2泊目が雨だったので急遽1泊となりましたが・川遊び・バーベキュー・スイカ割り・花火全部出来ましたっなんだかんだで家族の恒例行事となってます♪父母は元気だけど(現在65歳)いつまで行けるかなって毎年思うような年齢になってきました。孫たちも楽しみにしてて、父母も嬉しそうだし、今年も良い思い出になりました父母ありがとう
先月、紹介されて行った総合病院7/7に再検査と結果を聞きに行ってきました結果は、ウイルス名は分からなかったものの再検査で数値は下がっておりこれにて終了。つまり総合病院まで行って丸2日かかって薬も出されずウイルス名も分からずお会計2万円もかかって終わったまぁ、本当にこの1ヶ月で体調もみるみる良くなったので、何も言えず(笑)と思っていたら先生から「相談なのですが…」と言われ「ウイルスは落ち着いたんですがその検査の中で抗核抗体が多くかつ特殊な抗体を持っていてSLEの可能性が出てきました…」どういう事が聞いたところSLEという自己免疫疾患(本来外からのウイルスを攻撃する抗体で自分自身を攻撃してしまう疾患)の可能性が高いので、検査してみませんか?との話でした。思いたある節もあったのでお盆休みに3回目の総合病院での検査となりました。また検査費用かかるのかー。SLE、初めて聞いたんですが歳を重ねて自分の不調があったとき調べて行くとSLEだったりするそうで。個人病院では調べることが難しく、この際この総合病院で調べてみてはどうか、との意見でした。急ぎではないため、お盆休みでの検査です総合病院では色々分かるんだな〜って思いました
次女が1歳になりました2人目以降は早いよって聞くけど本当に本当でしたよく笑うよく食べるよく寝るよく遊ぶ次女はあまり手がかからず育てやすいです。まぁ長女を見てたらずっとそういう訳にも行かないと分かってますが今月はじめ両親達を呼んで自宅で初誕生のお祝いをしました次女の選び取りは「お金」笑皆にお祝いしてもらえて良かったねプレゼントもたーくさん頂きました長女が1歳になったときは1人で育てて、初めての育児だし「やっと無事に1歳迎えたんだぁぁ」って感慨深かったけど。2人目は気づいたら1歳であと、夫婦での育児が楽しい長女の時は里帰り出産から元夫と別居で1日も一緒に育児した事なくて。今は夫と育児を相談しあったり、夫婦のやり方があったり、成長を分かち合ったり、幸せを感じる場面がいーっぱい世間からすると当たり前かもだけど笑夫のお陰もあり次女の子育ては楽しい、幸せ、と思えています
4年長女の夏休みが始まりました今年も育休中なので、一緒に過ごせます。去年は次女が新生児だったけど今年は少しお出掛けもしたい♪夏休み初日▶︎お友達の家で遊ぶ夏休み2日目▶︎じーじとプール今日▶︎お家プール初っ端からとても楽しそう今年は結構宿題も出てました4年生は勉強も難しいから、夏期講習の塾を勧めたけど行きたがらず、、、学校のテストも点取れてるので行かなくてもいっか、ってなりました笑お昼ご飯が増えるけど次女の後追いがすごいので歳の離れた長女は戦力になるし長女居てくれる方が助かってます今年も楽しい夏休みにしよう
こんにちは〜夏の賞与が支給されました私は育休中で無いので夫だけ。(私と同じ職場です)が夫の賞与がヤバかった…総支給▶︎258,000円手取額▶︎207,000円ねえねえ!産休入りする前の私より低いやないかーなぜこんなに低いかと言うと昨年から評価制度が変わり絶賛上司に嫌われてるから上司も上司で最低なんですが好き嫌いで仕事するんで、理解は出来るけど家計は大打撃上司はイエスマンしか好まないのでペコペコして給料上げて欲しいとは言わないものの、なんだかなぁって感じです。夫は育休中の私に甘えて、最近は家事も育児も私任せ。しかも毎日帰って「仕事の愚痴」が止まらないんです私は仕事嫌いじゃないから家で愚痴も言わないし、何よりこれから働いていく子ども達に聞かせたくなくて!復職したら家事育児もどんどんしてくれないと、夫の方が給料低かったらドンドン引くわ、、、頼り甲斐ってどこ?状態。愚痴になってしまいましたが私が復職してフルタイムに戻るまでは家計はヤバそうです
生後10ヶ月の記録です◉離乳食の相談教室へ(後述)◉伝い歩きスイスイ、立つことも◉喃語が増えてぬいぐるみに話しかける◉絵本大好き(読んでアピールが可愛い)◉食べたくないものを手で退ける笑◉お昼寝リズムが整い始める◉まだまだ抱っこで寝かしつけ◉家が退屈そうなほど活発に--以下、離乳食の記録です--《離乳食教室へ》①離乳食とミルクの割合が分からない②1日の総量が足りてるか分からない③おやつ(副食)に悩むてことで、市が開催している教室へ◉相談前7:30 離乳食100gとミルク120ml11:30 離乳食100とミルク12015:00 おやつとミルク10018:00 離乳食100とミルク12021:00 ミルク200◉相談後7:30 離乳食とミルク1409:00 軽めの副食11:30 離乳食160〜180とお茶15:00 おやつやフルーツ多めとお茶18:00 離乳食160〜180とお茶21:00 ミルク200午前中のおやつが増え、離乳食を増やしミルクは1日2回へ朝はパン、ヨーグルト、フルーツ、野菜スープ、豆腐ナゲットなどにしてます※朝は食べない子も多く気にしなくて良い※活発で消費カロリーも多そうだから、夕食食べてるならおやつは多めでも良いそう月齢に合ったものを食べれているので、飲み物が飲めるなら毎食ミルクは不要とのこと急にミルクが減ってビックリ卵アレルギーなのでメニューに悩みますが、食べられる物も増えて、11ヶ月の今は大人の料理を取り分けることも多くなりましたこれからどんどん楽になる〜余談お母さん達と話してたら、その離乳食ヤバくない?ってお母さんが2人居て1人目▶︎子どもは生後8ヶ月だけど最近離乳食始めたばかりで、もう歯も生えてるのにまだペースト状の練習中w離乳食始めるのが遅くなった理由は、子どもの風邪が長引いて、、、。3ヶ月も風邪引く?笑2人目▶︎子どもは生後7ヶ月、離乳食作るのが面倒くさくて全部レトルト。ところがレトルト美味しくないのかおかゆも全然食べない、っていう相談wんーそんなに食べないなら作ってあげてみては?と思うけど作る気は無いそう汗離乳食教室の栄養士も困惑長女から9年も経ってるので忘れてて心配してた離乳食ですが、栄養士に「今のところ問題ないしスムーズだよ」って言ってもらえて安心しました
こんにちは今月、住民税の納付書が届きました(去年は産休入りする時に一年分納付)気になっていた納付額は50,500円/年でした(昨年130,000円/年だったので約半分)まぁ払ってても良いけどいつ復職になるか分からないのでとりあえず第一回目の14,500円QRコードで払いました生きてるだけで税金かかるからきついですよね〜復職したらまた税金気にしないくらい働いて頑張らなければもっちゅりん、すごく話題になってたので並んで買ってみましたポンデリングよりモチモチでした
次女の保育園ですが落選しましたこんなこと言っては何ですが長女の夏休みを一緒に過ごせるし仕事復帰後に比べると子ども達との時間はとても貴重なので、正直嬉しかったです空きのあった保育園で証明書もバッチリ揃えて落ちたんだから胸張ってゆっくり子どもと過ごせる訳ですが職場に落ちた旨の電話してたら(会社はメール、部署には電話)長女に「すっごい申し訳無さそうに言ってたけど、顔笑ってたよ」って言われて申し訳無さそうに言ってても顔には嬉しさが出てたようで子どもは見てますね〜夏休み今年も一緒なんて嬉しい〜〜〜次女の1歳の誕生日長女の夏休みいろいろ計画しようかな申し込みは毎月継続なのでいつ受かるか分かりません。貴重な1ヶ月1ヶ月をしっかり過ごそうと思います
今年は健康運がなくてあまりに体調不良が続くので先日お祓い行ってきましたお祓いから体調も落ち着いてきて(総合病院の結果は7/7しか分かりませんが)今年まだ半年もあるから行って良かったです今年の下半期も健康に過ごしたいものですさて、午後から健康診断に来ています。今月何回採血されるんだろ今日、株で32,000円利確出来たので終わったら美味しいもの食べようと思いながら頑張ります
育休手当を書けていなかった先月振り込みされた育休手当から支給率50%に変わったので金額はかなり下がりました支給額▶︎238,140円夫のお給料では全然やっていけないので私がフルタイム復帰しないと家計が持たない事は分かってはいるものの、長女次女と過ごせる今は、かけがえの無い大切な毎日です本当にお金には代え難い幸せな時間を過ごしていますだから育休手当は有り難い復職するまではお世話になります
次女が卵焼き食べたら全身蕁麻疹、鼻水、目の赤みが出て小児科へ。血液検査してもらった結果『牛乳と卵アレルギー』でした長女は食物アレルギー無かったのでちょっと心配ですが除去食しつつ1歳半で再検査になりました次女はレベルもそんなに高くないし、卵アレルギーは将来食べられる子が多いみたいで良かったけど、初めて「アレルギー表示」を見る生活ですまぁ、保育園入る前で良かった離乳食モリモリ食べる次女なので他に美味しいものいっぱい食べて一緒にがんばろう
私の体調不良なんですがおよそ2ヶ月ほど前から副鼻腔炎の薬飲み始めて胃が痛いなぁ〜って日が続いてましたその後、婦人科系の投薬も始まり頭痛も激しくなり両足・両手が浮腫んでるのかガンガン痛くて寝られない!なんか胸も息苦しくて朝起きたらインフルの時のようにダルくて絶対なんかおかしいって思ったけど熱は無い。夫もあまり心配しないし症状は次から次に変わるし何なんだろうと2週間程過ごして先週寝るときに体調不良すぎてこのまま死ぬかも、、、と思い婦人科に勧めてもらった病院へ。検査結果は来週にでもって言ってた先生から翌日「至急結果を聞きに来て!」って電話きてドキドキしながら行ったら「珍しいウイルスに感染してる可能性が高い」って言われて副鼻腔炎も婦人科系も全然関係なかったんで、今日紹介状持って総合病院へ。朝6時起きで子ども預けて受付1時間半かかって採血まで行って次の検査はまた1時間半後今日結果は出ないかもだけど私が騒いでるわけではなくウイルス感染ぽいので、夫に説明がついて良かった本当に今年は体調不良が多くて健康運ない原因分からなくてお祓い行こうかと思ってたけど、分かってもお祓い行こう
お久しぶりですいよいよ保育園の申し込みへ行って来ました。次女が来月で1歳を迎えるので申し込みの時期となりました長女の時は専業主婦で1歳半から預けて働き出してまだ早いな〜って感じたのに次女はまだ10ヶ月で申込みかぁ初めて産休育休取ったけど出産直前まで働かないといけないし1歳を迎える頃には保育園正直働きながらの出産育児ってかなり大変。皆さんよくやれるなって、思いました国の制度だから当たり前だけど、産休とか復職とかもっと柔軟に選べたら良いのにな元々仕事は嫌いではないのに復職が近づいてきたらやっぱりもう少し次女と過ごしたいな、と思ってる自分が居ます申し込むときに「落ちますように」と願いました。職場的には育休延長はOKだし落選してもう少し子ども達と過ごしたい