令和5年に再婚、新居を建てました♪9歳長女、1歳次女。可愛い子ども達と暖かく暮らしたいブログ^^(現在育休中)
娘を習い事に送ってきた夕焼けが綺麗だった実物はもう少しピンクかな朝は4:45に次女に起こされ夫も早番なのでそのまま弁当作り用事があったので昼寝もできず夫は帰りも遅くワンオペお風呂疲れた今日も生きてる、、
生後9ヶ月の次女の記録です◉つかまり立ち習得◉伝い歩きも習得◉立った状態から自分で座ることも習得◉バイバイ覚えた◉パチパチ覚えた◉上の歯が4本同時に生えてきた◉抱っこして!触りたい!など訴えるように◉後追いがひどく見えなくなったら泣くか高速ハイハイで追ってくる◉ストロー、コップ習得◉二重になったり一重になったり◉カーテンやドアが大好き(危ない)家族を追いかけてハイハイしたりいろんな部屋を行ったり来たり。掃除機かけたら一生付いてくるし料理してたら足にしがみついてくるしとっても可愛いです保育園に行っていない9ヶ月次女の1日のタイムスケジュール↓7:00 起床8:00 ミルク10:00 朝寝12:00 離乳食ミルク14:30 昼寝16:00 離乳食ミルク18:30お風呂20:00 ミルク21:00 就寝3:00 ミルク次女は体内時計がピッタリ。毎日同じ時間に寝たり起きたりしてくれるのでめっちゃ助かってます(今は10ヶ月に入り、離乳食3回にした日から夜中のミルクは起きなくなって本当にラク育児本みたいに何事もスムーズにいく次女に驚きつつも、育児を楽しむ余裕があって助かっています)活発になってきたので、子育て支援センターにも行ってみようと思っています長女の時は離乳食教室とか参加してたけど、次女は全くだな(笑)髪の毛がフワフワ上に伸びてていつまで上がるかなぁ(笑)テレビボードにつかまり立ちするので夫にベビーサークル付けられました
夫が北九州市立美術館は景色の良いカフェがあるらしいというので昨日行ってみました美術館は久しぶりだし長女は絵画や工作が好きなので初めて家族で美術館へ。こちらは写真オーケーの市民ギャラリー展カフェはお天気が曇ってきて景色はまずまずでしたが、高台なので眺めは良くてカフェは人が多く窓際が人気夫は「1人で時間あるときにまた利用しに行こうかな」なんて言ってて、美術館とか興味無さそうなのに意外でした晴れた日はこんな感じらしいです公式Instagramより。サラッと行ける感じで良かった運動会の練習で疲れてる長女にもちょうど良いお出掛けだったかな
今年も娘から(夫協力のもと)母の日してもらいました貰えるようになってから毎年嬉しい巨大なお手紙カーネーション母の日ケーキお手紙の右下に小さなお花屋さん、可愛かったケーキが大きくて2日に渡って家族で食べました甘いもの大好きだから嬉しかったお手紙の表紙は切り絵やレース工作好きな長女は夜な夜な作ってくれたようです。部屋は隣なんだけど「友達とマンガ書いてるから見ないで」って数日言われてたのは、コレだったのか!ってなりました嘘も上手になったのねいつも怒ってばかりですが、母の日してもらうと日頃また頑張ろうって思えます(笑)本当にありがとう!母と義母には今年はお寿司とお花を贈りました
気づいたら半月も経ってる育休中なのに、日々があっという間に過ぎてゆく。笑今更ですがGWはゆったり過ごしました。◉さくらんぼ狩り◉室内遊び場◉ソフトバンク観戦◉実家お泊まり◉実家でBBQ◉同級生にマッサージしてもらう長女がかわいい❤︎GWはどこも混んでるから毎年実家でBBQしたり、近場が多いかな両親、いとこ、家族、同級生いろんな人に会って充電しました
次女の生後8ヶ月の記録です◉離乳食つぶつぶ食べれるようになった◉歯がやっと1本ニョキッ◉髪が上にフワッと凄い笑◉ズリバイ2歩くらいから ↓ うつ伏せから座れるように ↓ 後ろハイハイ習得して ↓ 前ハイハイも習得!かなり成長が見られた8ヶ月でした7ヶ月健診以降は体重・身長なども調べる事がないのでベビールームに行った際は測るようにしています8ヶ月で自分で座れるようになってからは、長女と横並びで遊ぶ時間が増えた気がします移動できるようになったのでごっつん防止リュックを付けたり、畳んでおいた洗濯物も散らかされるようになりました右下は8ヶ月で初アイス冷たさにビックリしながらも、手はコーンごと持っていく勢いで掴んでました
久しぶりに普通のブログですあれからスッパリ抜け出せたのかホルモン剤投与が始まったけど体調も心も安定しています本当に長かったよー!さて、今更ですが長女の春休みの記録◉甥っ子が1週間泊まりに来た◉映画「ウィキッド」◉お友達宅にお泊まり会◉お花見◉科学館◉じーじと船で猫の相島へ◉家族で動物園◉自転車で体力作り盛りだくさんでしたお泊まり会めちゃくちゃ楽しかったみたいで、お友達家族に感謝ですやっぱり子どもと過ごす時間って幸せを感じます。夫にも「子育て楽しんでる」って言われたし、子ども達と過ごすともちろん疲れるんですが元気が貰えるんですきっと育休は1人でしんどいと思ってたんですが、長女とも出掛けられて想像より幸せな毎日を過ごせています。新4年生になった長女は新しいクラスも楽しい!先生優しい!と言って過ごしてます習い事は難しくなっても頑張ってる周りに恵まれて幸せだねぇ
4/17特に予定もなく、のんびり次女と過ごした日その日から体調もメンタルも流れが変わった気がします別になんて事ない日 あれ?今日体調もスンと落ち着いてて悪いことも考えずメンタルも安定しはじめてる?そんな気がした1日でしたそれから2、3日過ごしていても前みたいに調子が良い。やっと抜け出せたのかな?したことと言えば、いつもの神社にお参りに行ったこと昔から流れが悪いときこの神社へ行っています最後の神頼み的な約3ヶ月ずっと、ずっと体も心もボロボロだったいろんな事が重なりすぎた。そんな時期もあるよね、人生長いもの。とりあえず今、婦人科系副鼻腔炎右足の痺れで病院通ってるので全部しっかり治して来週の3姉妹旅行を楽しもう楽しいことで上書きしよう
昨日終業式を終えた長女3年生もお疲れ様でした毎日元気に楽しそうに学校に行ってくれるだけで満点!成績は、まぁまぁでしたがwまだ時間を守るのが難しいらしい。私もしっかりした方では無かったから、あまり言えません4年生からは◉クラブ活動が始まる◉習い事の時間が遅くなる(高学年グループになるため)◉いよいよティーンエイジャーに。女の子だしそろそろ難しいお年頃に入ってくるかも3年生程ではないけど、それなりに成長や変化のある年だと思います仕事復帰もありますが、変わらず長女の側で見守りたいと思ってます。日頃の長女は勉強が分からなくてイライラ指摘したら怒る一回で聞いてくれなくて何度も同じことを言ういま、長女の子育ては難しい。私も毎日「あの言葉掛けで良かったのか?言わずに待てば良かったのか?」自問自答の真っ只中ですそんな年頃なのか、そういう性格なのか、もう少し先にならないと私には分かりませんそれでもいつも明るくてひょうきん妹にはピカイチ優しい習い事や友達関係も楽しそうそんな姿を見てると、まだまだ可愛いなぁって思う長女子育てはいつも悩みながら進むんですねぇ〜。親子で成長出来ていたとしたら、それで良いです3年生お疲れ様ということで唐戸市場へ長女の大好きな海鮮を食べに行ってきました♪ お天気も最高でした!
次女、生後7ヶ月の記録です(6ヶ月の記事をアップするのが遅かったので、続いてすみません)◉離乳食中期のつぶつぶが苦手で進んだり戻ったり◉お座りがもう少し、たまに倒れる◉おいでって言うと、手を伸ばして身を乗り出してくる◉免疫が切れ始めたのか風邪引く◉お風呂はパパ居なくても楽になってきたので、私がワンオペで入れることも◉「パパ」と言えるようになった(パパ大喜びw)◉ハイハイ前形の可愛い土下座始まる◉立たせると踵もついて立てる◉オムツ大きめなのに毎回うんちが漏れるこんな感じですかね相変わらず元気で何より!7ヶ月健診は小児科にて。体重▶︎7800g身長▶︎71cmずっと身長高くて、ついに1歳の平均身長を超えましたミルク160mlしか飲まないのに体重は平均ど真ん中。コスパ良し(笑)離乳食は食べムラが凄いので、頑張っていろいろ作ってます
私が産休育休に入ってから夫がよく平日デートしてくれます夏から次女が保育園かもなので「嬉しいけど次女のためにも有給残してね」とは言ってますが(笑)先日は夫と気になっていたお蕎麦屋さんへとっても美味しくて当たり平日なのに予約満席な訳だ。ご夫婦経営でとっても優しくて。気持ちまでホッコリしました次女は居るけど夫が夫婦の時間をちゃんと作ってくれて、お店探してくれて。まだまだ嬉しいなぁと思える結婚3年目私は仕事が嫌いじゃないので普段は家事育児を私がメインでやってるから正直「仕事だけって楽だよな〜羨ましいわ。」とか思うんだけど夫婦の時間をちゃんと作ってくれるので、許せるな♪って部分あります実は明日も夫と平日デート私の誕生日祝いでお肉を食べに仕事復帰したら難しそうだけど、できれば平日休み合わせて継続したい週末のお出掛けも夫から提案があったので(家族のお出掛けも考えてくれるところ素晴らしい!)天気も最高だし、めっちゃ楽しみ
生後6ヶ月の次女の記録です◉寝返りかえり(寝返りから戻る)が出来るようになった◉離乳食相変わらずよく食べる◉未だミルクは160mlしか飲まない◉人見知り克服?笑◉笑わせるとゲラゲラ笑う◉ティッシュ出すの大好き◉ソファのコーナーや飲食店のベビーチェアに座れるようになった◉夜のミルクは完全に1回になった寝返りかえりが出来るとうつ伏せの時間も長くなってきて楽しそうです夜は相変わらずよく寝る。夜20時ミルク→21時寝る→朝3〜5時の間に1回起きるのでミルク→朝7時半まで寝るめちゃくちゃ寝るし、ミルク足りてる?と心配ですが9ヶ月頃からは朝まで寝る子も多いみたいだし順調ですかね。長女が細切れしか寝なかったので凄く楽ですそしてお出掛け先でも機嫌が良いので長女の行事や外食に連れてっても、あまり手が掛からずホントお利口さん長女も次女の反応が増えた6ヶ月頃から見てくれることや、抱っこしたいが増えて、嬉しそうです癒しの2人
先日、次女の初節句でした。お雛様も飾りましたお雛様も長女だけでなく姉妹のモノとなりましたうちの実家で皆にご馳走してもらいお祝いも頂きました(いつも通り義母からは初節句の話も出なかったし、お祝いもありませんでした。節句の前日用があって会ったのですがくれたのは野菜だけまじかって思いました)妹は子どもが男の子なので女の子の節句可愛いなぁって言ってましたお誕生日近い人も一緒にお祝いして娘達の健やかな成長を願ってとっても楽しい時間でした
わたしは福岡県に住んでいて昨日12℃、今日15℃、明日17℃週末は20℃超えるらしい先週の大寒波からの変化がすごいwひな祭りも間近なんですね花粉はツラいですが暖かいほうが好きなので嬉しい!2月はツラいことが多くて体調も悪くほぼ寝込んでいたので3月は活動的にいきたい‼️3月の予定は次女の初節句長女の習い事初ステージ長女の春休みやお泊まり会私の誕生日実家でBBQまた4月には三姉妹親子で大阪USJ旅行を予定していて体力をつけるために毎日ベビーカーで散歩しようと思ってます休日は娘たちを連れて公園や動物園に行って、私はたくさん歩く目的で頑張りますもう少しでお座り出来そうな次女頂いた新しいおもちゃに興味津々
もう2月も後半ですが1月のお給料と育休手当です夫のお給料総支給▶︎288,600円手取額▶︎230,700円私の育休手当支給額▶︎319,100円夫婦の手取額549,800円でした次女が生後6ヶ月になったので次回からの育休手当は67%→50%に減ります育休も半分終わったのか〜寂しい。育休延長出来たら良いのに赤ちゃんいるから暇では無いけど長女との時間も取れるし今のゆるい生活が気に入っています♪夫とデートした帰りに飲んだ白桃と桜わらび餅フラペ
お久しぶりです体調は少しずつ良くなってきています。3連休前から夫が友達と旅行で(前から予約してた)、私と娘達は実家に来ていました大寒波で実家に篭りっぱなしですが妹親子も泊まりに来てて、子ども達に囲まれると気持ちが元気になります母や妹とたわいない話子ども達と庭で遊んだり夜は鍋を囲んだり娘が甥っ子にドライヤーしてあげてるだけで可愛いなぁ〜って幸せな時間いっぱい元気貰いました今夜、自宅に戻りますが夫は深夜の帰宅なので、会うのは明日。夫にも久しぶりに会える夫は明日までお休み取ってて、次女ベビーを連れて夫婦デートの予定です明後日から寒波抜けてやっと暖かくなるみたいで嬉しい!暖かくなったら長女と次女を、動物園や公園にたくさん行こうと思ってます
昨日は1日早いバレンタインでチーズケーキを焼きました余ってたりんごも入れました普段お菓子作りしないんですが夫は先週行ったカフェのケーキより断然美味しいって言ってくれたバレンタイン催事場に行き買ったチョコも渡す準備してます娘はネコ好きなので上のチョコ↓去年はつわり真っ只中で作るのも買いにも行けなくて。今年はちゃんと出来て良かったー夜、喜んでくれるかな!娘はお友達からも貰ってたのでホワイトデー考えなきゃ更新が開くかもしれませんがまた元気になったら更新します
今日から大寒波に襲われる日本。福岡の今朝は「全然降ってないじゃん〜」って思ってたら、娘や夫が出る時間になって突然の暴風雪一瞬でウッドデッキが真っ白に。昨日食糧は買い込んだから、家族がお休みになっても何とかなるけど大したこと無ければ良いなぁ夫は心配して半休で帰ってくるけど娘は小学校通常通りなので心配だなー。実はいろんな事が起こり頭の中グルグル考えている毎日。また落ち着いたら書くかもですお仕事や学校の皆さん今週はお気をつけてください