水無月に出逢う、二人の音物語 イベントレポート | yosu

yosu

出逢ってくれて、ありがとう。

こんにちは。yosuです。
6月17日は“水無月に出逢う、二人の音物語”というイベントが開催されました。

 

image

 

 

昼公演は詩央里さんによるワンマンライブ。
夜公演はyosuによるワンマンライブでした。

プレゼンターであるYSKさん、会場の代官山NOMAD、そしてご来場いただいた皆様

配信でもご覧いただいた皆様、本当にありがとうございました爆  笑

それぞれのステージでのコラボ企画もあったことと、yosuが夜公演の担当ということもあり

昼公演の詩央里ちゃんのステージ全てを観ることはできなかったのですが、NOMADのドリンクカウンターからこっそり聴かせていただいておりました。

 

ピアノの白石なるさんとの掛け合いも見ていてとても楽しくて、ほっこり。

ピアノ1本に詩央里ちゃんの歌声が乗る時も、そこに彼女のギターの音色が乗る時も

優しさと安心感のような音色になって、癒されて、心を解きほぐしてくれました。優しい時間をありがとう。

 

詩央里さんのステージでは7曲目の「いまの夢」という曲でコラボさせていただきました。

 

 

初めて彼女のこの曲を聴いたときに素敵な曲だなぁって、泣いてしまって。
なので、コラボの練習している時も幾度となく泣いてしまって。

これ、私本番大丈夫か?ってなんども自問自答していました。

作品や、作者である彼女への想い、感じたことなどはステージでお話ししてまいりました。
まだ“観れていない!!”方は、ぜひ配信チケットをご購入くださいね♪

 

7月1日まで何度でも視聴可能です。

詩央里さんの6/17公演のオンラインチケットはこちらから

 

 

 

 

そして夜公演。
私は今回パーカッションの豊田稔さんにサポートをお願いさせていただいての演奏でした。

稔さんと奏でられるのは、約4年ぶり・・・・?え?そんなに経ってた・・・?

 

image

☝️2019.9


2019年9月に静岡市清水文化会館マリナートでの10周年記念(こちらは音楽活動を始めてからの10周年ね(笑)今年はメジャーデビューからの10周年の節目です^^ ややこしくてごめんなさい。)
のコンサートの際にご一緒させていただいて、私もそこからすこし今後の自分の方向性を考えようと思っていた矢先の、コロナ。
人と会える機会がほとんどなくなってしまいました。

 

そんなブランクもありつつだったので、正直なところ事前の1回のリハーサルだけで自分の感覚が戻るだろうか・・・という懸念はありましたが、やっぱりプロはすごいですね。(稔さんのことね。)
こちらが絶対的に安心できるように、リズムを創って、支えてくれます。

 


ホールや広い場所の演奏ではそこまで鮮明に感じなかったことも、今回改めて感じることができました。
これは言葉じゃなくて、音同士の会話です。

 

 


バンドではなく、2人体制の時はより一層それを感じるものです。

すご〜〜〜くマニアックな話になってしまうので、この話はこの辺で切り上げておきます・・・(笑)
ツイキャスではお話するかも?また配信も遊びにいらしてくださいね^^

 

レアyosuもお届けできたのではなかろうかと・・・・・思います!!は〜緊張したっ!!!!

 

 

 

 

 

私のステージでは“風が抜ける”という曲で、詩央里さんとご一緒させていただきました。

 

 

 

 

詩央里ちゃんがとても大切に歌ってくれて、本当に幸せでした。

声のハーモニーも、二人だからこそ紡ぐことのできた風がそこに誕生したように思えました。

ありがとう。詩央里ちゃん。嬉しかった照れ


こちらも7月1日まで何度でもご視聴いただけますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

yosuの6/17公演のオンラインチケットはこちらから

 

 

 

今回、セットリストカードも販売しました。
今年リリースした“おもひで張”に収納できたらいいな、って思って。
もちろんそのまま飾っていただくのも◎

全部手書きで、裏面の歌詞も1枚ずつ全て違ったのだよ〜^^

みんなどれを選んでくれたんだろう?^^

 

 

 

さらに、yosuスタッフちゃまが最高のひらめきと技術で、この日限定のキーホルダーを作ってくれました。

さっきまでリハーサルしてたyosuのキーホルダー。です!!!!すごすぎて嬉しくて驚きました( ´•̥̥̥ω•̥̥̥` )

 

 

おかげさまでこの日分のキーホルダーは全て皆様のお手元に行きました。

応援してくださった皆様、新しいグッズをご購入いただいた皆様、本当にありがとうございました。

 

この日から単品発売になったグッズも、お買い上げいただいた皆様も、本当にありがとうございました^^
まもなくネットショップでも販売が始まりますので、ぜひチェックしてみてくださいね。

 

 

 

たくさんの素晴らしいお花も、本当にありがとうございました。
ぱおりーずの皆様、yosuサポの皆様、ダイアログマーチャンダイズ様、YSK様。

 

 


ロビーでお花を見れるたびに心が安らぎました。今日も自宅で可憐に咲いてくれています。

お菓子やプレゼントもたくさん。直接お礼が言えなかった方々もいらっしゃいましたが、この場をお借りしてお礼申し上げます。ありがとうございました^^

 

改めまして、この1日のために貴重なお時間を作ってくださった皆さん。
関わってくださった全ての皆さん。これを読んでくださっているあなた。

 

本当にありがとう。
 

 

さて、ここでさらっと告知しますが7/6に、都内でとある企画がありますスター


8/5の六本木クラップスでのワンマンライブに向けて1人でも多くの方にお越しいただきたくて、企画しました。

間も無く情報解禁になりますので、ぜひ引き続きチェックをよろしくお願いします。

 

 

 

最後に打ち上げでのオフショット♪打ち上げもめちゃめちゃ楽しかったな^^ ふふふ。

 

 

 

いつもワンマンライブ前って2キロくらい勝手に痩せて本番1日でまた1〜2キロくらい痩せるんですが今回も例外じゃなく減ったので、戻してまいります。ご飯食べるぞ。

 

結構昔から真剣にしんどいんですよこれ絶望

ステージのことはもちろん、裏方全般の把握しつつ、スタッフとの調整をしつつってこともあるので、プレッシャーで食べれなくなってしまうしあまり眠れなくなってしまうという性質の持ち主なので。。。 

 

まぁ、だからこそ描ける曲があるっていう側面もあるのです。。。

とはいえもっとあっけらかんとした精神になりたいな〜♪

 

何かとすぐ冗談言って笑わしてくださる稔さんとのオフショット爆笑

本当にオシャレだよね、稔さんグラサン

 

 

 

 

 

 

詩央里ちゃんとyosu

まだまだ飲み足りなかったねぇ🍻お願い

yosuのメンズっぷり半端ない1枚だぜっチュー
 

 

 

------

 

 

それでは、休みながらも走り出しますね!!!!!!

今回会場に来れなかった方も8/5はぜひ一緒に会場で楽しんでもらえたら幸せです!
 

目標来場者数までまだまだ・・・・なので、一緒に盛り上げてもらえたら本当に本当に嬉しいです。


まずはyosuサポ限定であるS席が完売しますように♪(あと5席)

 

 

 

8/5は今回ご一緒してくださった豊田稔さんのパーカッションに加え、ピアノの伊藤辰哉氏(いっくん)や、ギターの笠間洋平氏(ようちゃん)もサポートしてくれて、豪華で楽しい公演になること間違いなし。いやほんとにまじで豪華ですこのメンツ・・・・・・・・・。

 

もともと静岡基盤で活動を展開してきたyosuの、東京へのチャレンジは再スタートを切ったばかり。

 

コロナで少しブランクがあって、正直怖いな、大丈夫かなきついかな、って思うことの連続ですが、怖いって思えるってことは、進んでいることに他ならない。私はそう信じています。

 

その先にしか成長は無いって信じています。それを体感した人にだけ見れる景色があって、話せる言葉があって、また新しい展開へと導かれていく。10年振り返ってみて、そういうことの連続とご縁で今が創られてきました。

だからこそ、がんばりたいです。
どうか皆様、引き続きお力添えいただけましたら嬉しいです。

今回、ライブ中の写真は小林真也さんに撮っていただきました。詩央里ちゃん、小林さん、繋がってくださり本当にありがとう。

そしてリハーサルや打ち上げの際には岩科蓮花さんにも素晴らしいお写真や動画を撮っていただきました。



 

会場に来れなかった人たちにも、リアル会場ならではの熱量がたっぷり詰まった温かい写真を届けてくれてありがとう。

 

 

それでは、まだまだ本当はこの達成感とちょっと寂しくなる気持ちと言葉たちと寄り添って少し休みたい気持ちもあるのですが、次の目標に向けて、切り替えますね。

 

よかったら、SNSでも#yosuでライブの感想をいただけると励みになります。もしくはこちらから皆様の感想をお寄せください♪

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
今日もあなたにたくさんの幸せが舞い込みますように♪

 

 

-----

 

 

 

yosuメジャーデビューから&メルシーミュージックの10周年記念パーティライブが8月5日に開催!ぜひチェックを!!

ご予約はこちらから♪

 


 

大谷翔平選手になりたいyosuより