ソースといえば、ウスターソースやトンカツソースが一般的ですが
関東では中農ソースが人気らしいですが、食べたことはありません。
他にもたこ焼きソース、焼きそばソース等様々な用途に応じたソースが売られています。
僕は、お好みソースが好きで、関西人なのに「オタフクソース」を買っています。
広島の方と関西の方で、お好み焼きは広島風だとか関西風だとか
そもそうもお互いに風とつけること自体間違っているなど
議論が起こっています。
オタフクソースの調べでは、関西でも関西地盤のソースメーカーから
シェアを奪い、関西でもオタフクソースが徐々に根付いているとのこと。
一方広島の方も、自宅でお好み焼きを作る場合、関西風で作る方が
半数程度いるなど、お互いに一定の人気を得ているようです。
初めて食べた時は関西風のソースとは味が異なり
なじめなかったのですが、食べ進めると非常に美味しく
お好み焼き以外の食べ物にも良く合う美味しいソースでした。
もう、残りが少なくなったので新しいものを買おうと
スーパーなどに足を運びましたが、概ね350円以上と
最近の物価上昇の影響なのか、以前より少々お値段が高くなってしまいました。
もちろん、手が出ない程高いというわけではありませんが
気軽に手が出ない価格帯になってしまいました。
そこで、イオンで売っていたトップバリュお好みソースを
買ってみることにしました。
内容量はおたふくと同じで、お値段198円。
半額とまではいきませんが、かなりお値打ち価格です。
お値打ち価格ですが、原材料は添加物などはおたふくとほぼ同様。
製造元は、関西のハグルマということで、思い切って買ってみることにしました。
ハグルマは和歌山のメーカーで、南海電車の駅などに宣伝を出しています。
駅のベンチにある羽車ソースの広告。
歯車ではなく、羽車です。
車に羽が生えた独特のマークですが、関西の中でも
南大阪や和歌山方面では一定の知名度のあるメーカーです。
割合有名なメーカーがトップバリュの製品を作っているということもあり
それが購入の決め手となりました。
味は、やや深みが無いようにも感じますが
充分美味しく頂けました。
旅行ブログ「短パン旅行」もよろしくお願いします。







