中華そば、カドヤ食堂でランチを食べた後、歩いて野田方面に向いました。

カドヤ食堂があったのは、西長堀からJR野田へ行くには、地下鉄千日前線で2駅ほど先

歩くと30分程かかりますが、なんとなく歩くことにしました。

 

木津川に沿ってしばらく歩いて、一駅先にある阿波座駅の近くに差し掛かると

 

こんな教会がありました。

 

川口基督教会というそうで、慶応年間にはこのあたりでは外国人居留地となったそうで

1870年教会が作られ、こちらの礼拝堂は1920年竣工で登録有形文化財だとのこと。

 

教会の向かい側には、レトロなビルがありました。

横に長いビルが1棟と

 

隣には小さなビルがもう1棟

 

旧居留地という雰囲気を感じる通りです。

 

一旦通り過ぎて先を目指したのですが、どうしても気になり、引き返し

小さなビルにあった喫茶店「水鯨」に立ち寄ってみることにしました。

 

このお店は最近オープンしたそうですが、内装は石川県金沢市で

43年親しまれ、惜しまれながら閉店した「喫煙室」という喫茶店の内装を

移築したというこだわりぶり。

 

3色クリームソーダのグラスは、当時使われていたものを忠実に再現

プリンアラモードのレシピも引き継ぐなど、新店ですが、昭和の雰囲気を楽しめる

昔ながらの喫茶店です。

 

お店の奥には焙煎室がありました。

自家焙煎、自家ブレンドとのこと。

 

こんな喫茶店は初めてです。

 

今回は、水鯨ブレンドを頂くことにしました。

1杯づつドリップしているようです。

 

コーヒーの漢字は、珈琲だと思っていましたが

当て字は他にもいろいろあるようで、「骨喜」や「香湯」なんていいですね。

 

なんて、店内を観察しているとコーヒーが運ばれてきました。

頂いてみると、非常に美味しい、最高のコーヒーでした。

 

金沢、喫煙室時代はタバコが吸えたのでしょうが

現在は店内禁煙となっています。

喫煙コーナーは裏口を出て、木津川に面した場所にあるようです。

ここには出ていませんが、木津川の流れを見るのも面白そうです。

 

お会計後、「どうぞ」と頂いたマッチ。

マッチを置いているなんて、昭和ですね。

 

モーニングメニューや、フードメニューも食べてみたくなりました。

 

 

旅行ブログ「短パン旅行」もよろしくお願いします。

http://ameblo.jp/singa915/