奈良市内を代表する観光地といえば、東大寺の大仏や興福寺、鹿・・・
色々とありますが、春日大社も外せない観光スポットの一つです。
吉永小百合さんが歌った「奈良の春日野」という歌にも登場したり
大阪から奈良へと向かう、国鉄の快速電車は朱色のラインが入り
春日大社をイメージしたのかどうかは分かりませんが「春日塗り」と呼ばれており
春日大社は僕の中では、奈良のイメージになっています。
凄い木の根っこが生えている参道を進みます。
参道には、奉納された常夜灯が沢山あります。
どの常夜灯も苔むしています。
常夜灯には、奉納者の名前が刻まれていたりします。
今はなき「奈良そごう」の文字と、そごうの社章。
栄枯盛衰、ついついこんなものを見つけてしまいます。
ここにも、鹿は勿論おります。
鹿の数は少ないですが、すぐ近くにもいます。
常夜灯の先に朱塗りの鳥居が見えてきました。
ようやく、本殿のすぐ下に到着。
早速参拝したいと思います。
旅行ブログ「短パン旅行」もよろしくお願いします。









