九州旅行13 熊本城 | 気ままに 短パン旅行

気ままに 短パン旅行

鉄道旅行が好きですので、旅行ネタ中心のブログになるかと思います。
春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて
四季折々の日本を楽しんでおります。

熊本市内でレンタサイクルを借り、まずは熊本城を見学したいと思います。

 

熊本城は1607年築城、1877年西南戦争により

大小天守が焼失してしまいましたが、1960年鉄筋コンクリートで再建されました。

 

2016年に発生した熊本地震の影響で、熊本城は大きな被害を受けました。

大天守については昨年復旧がほぼ終わりましたが、全体の復旧工事が終了する予定は

2037年予定とのことで、気の遠くなる作業が続きます。

 

崩れ落ちた石垣の個数は正確には把握できていないそうですが

およそ10万個程度と推測されているとのこと。

 

崩れた石垣は放置されていますが、いずれは元の位置に戻されるのでしょう。

石垣の上にあった傾いた建物類は、一旦解体、部材は保管し

石垣が復旧後、使える部材はなるべく使用し、再建される予定とのこと。

 

元々復元工事が進められていた熊本城。

工事がすべて終わるとどのような姿になるのか楽しみです。

 

熊本城のエントランスには、城下町の様子が再現された

「桜の小路」飲食店やショップなどが入っています。

 

その城下町を通り階段を登ると熊本城になります。

 

今回は無料のエリアから熊本城を見学したいと思います。

 

こちらは未申櫓

 

平成15年再建ということで比較的最近再建されたものです。

 

ぐるっと回り込んで、大小天守と宇土櫓が見渡せる場所にやってきました。

 

大小天守閣と宇土櫓が見えます。

 

宇土櫓は熊本城築城時から残る建物で国の重要文化財です。

2016年の地震で、隣接する続櫓が倒壊したとのこと。

 

天守閣は工事の囲いが外され以前の姿を取り戻しました。

 

1960年天守閣再建時の様子が説明されています。

 

天守閣の復旧は終わりましたが、石垣が崩れそのままの場所もあり

まだまた手付かずの場所も多いようです。

 

 

日常生活のブログ「短パン洗濯中」もはじめました。

合わせてよろしくお願いします。

 

http://ameblo.jp/singa9152/

 

にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村