淡路島の旅10 優先席 | 気ままに 短パン旅行

気ままに 短パン旅行

鉄道旅行が好きですので、旅行ネタ中心のブログになるかと思います。
春は桜、夏は川、秋は紅葉、冬は雪・・・鉄道と絡めて
四季折々の日本を楽しんでおります。

野島断層保存館の施設を全て見学が終わり

一番最初のエントランスに戻ってきました。

 

入場料730円ちょっと高いかなって気持ちで入館しましたが

このボリューム、内容だとかえって安いなという気持ちになりました。

 

中でも揺れの体験ができる施設は、他にはあまりないのでいい経験となりました。

訪れた日は、阪神淡路大震災のみとの説明でしたが、設定を変更すると

他の大震災の揺れも再現できるそうで、阪神淡路大震災以外の揺れの体験が

できる日もあるようです。

 

北淡震災記念公園からバス停に戻ってきました。

バス停のすぐ裏は海岸になっています。

 

夕日が綺麗と評判の海岸らしいですが、この日は曇り空。

 

夏場は海水浴も楽しめそうですが、この日はとにかく寒かったです。

 

そんな中、帰りのバスを待ちます。

 

バスで、30分、岩屋港に戻ってきました。

 

バスには、学校帰りの高校生がいっぱい。

 

バスに乗った時点では、立っている人はいないものの、空席はありません

小型のバスなので、立ち席も少ないのですが、そのまま立っていようと思っていると

優先席に座っていた女子高生が立ち上がり「どうぞ」と席を譲ってくれました。

 

まだ、席を譲ってもらうほどの高齢者でもないし、一瞬戸惑ってしまいましたが

野島断層保存館で立ったまま見学を続け、吹きさらしのバス停でバスを待ち

少々疲れていたこともあったので嬉しさ半分、恥ずかしさ半分・・・

軽くお礼を言ってありがたく座席に座らせてもらいました。

 

高校生が僕を高齢者と感じたのかどうかは定かではありませんが

高校生の立場だったとすると、確かに目上のそれほど若くない人が立っていると

優先席には座りにくいかもって気持ちは分からないでもありません。

 

バスに乗り合わせていた高校生は全員、更に船に乗って明石方面へ渡っていたので

明石や神戸等本州から、淡路島の高校へ通学している様子です。

 

船に乗って通学って、毎日旅気分ですね。ジェノバラインに乗って明石に到着。

揺れると想像していましたが、やっぱり揺れる、大型客船やフェリーと比べると

乗ったことはありませんが、ジェットスキーみたいに感じます。

 

 

魚棚市場に立ち寄りました。

大漁旗がたなびく賑やかな商店街です。

 

入り口近くは強風で、大漁旗もひっくり返っています。

 

そのまま、まっすぐ帰っても良かったのですが、まだ時間がちょっと早いことや

寒くて、何かちょっと温かいものを食べたいなと思い魚棚商店街を歩いて

良さそうなお店があれば立ち寄ってみたいと考えました。

 

 

日常生活のブログ「短パン洗濯中」もはじめました。

合わせてよろしくお願いします。

 

http://ameblo.jp/singa9152/

 

にほんブログ村 旅行ブログ 公共交通機関の旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログ 国内一人旅へ にほんブログ村

 

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村