こども園で3~5歳クラスが中心に行っているプロジェクト保育。
子ども達が月々いろいろなテーマであそび、対話し、発見し、考えるアクティブな活動です。その内容を紹介します。
8~9月のテーマは「色と形」
発達領域:考えることの発達
ねらい:色と形に触れる
ほしルーム☆3歳児
「色って?形って?」
にじルーム☆4歳児
「いろいろな色と形を見つける」
ひかりルーム☆5歳児
「色と形を使って」
色 と かたち
まる〇、さんかく△、しかく□・・・
あか、あお、きいろ・・・
私達の周りは沢山の色や形であふれ、彩られています。
今月は、体を動かして
五感をたっぷり使い
「色と形」に触れてあそびましたよ。
そして、創造力を働かせ、製作あそびも楽しみました。
ある日の園庭では、
3歳児さん達が形探しへ・・・
「あーー、あった!〇まる!」
「ここには□しかくあるーー!」
「△さんかく、すべりだいにみっけ!」
と色んな形を庭の隅々あちこちから見つけて探検カードにシールを貼って遊んでいました。
そんな中、覚えたての「ながしかく」をいっぱい見つける子ども達
テーマ活動の中で新しく知ったこと"長い四角=な・が・し・か・く" が嬉しくて、見つけては口々に「あっ、ながしかく あった!」と言い誇らしげでしたよ(笑)
すると、いちょうの木を指さして「せんせい、みっけーー!」とAくん。
その木に両手をまわし、断面の○を発見したことを教えてくれました!
Bくんは、地面をじっとみて「ここにもあったよ!」と。
地面に映る影の中に陽の差す○(空間)を見つけて教えてくれました。
そんな子ども達の気づきに驚かされ、感動する保育者達です
何よりうれしいのが、子ども達の楽しそうなこと楽しそうなこと
終わろうの声にも、形探しはなかなか止まず、お部屋に帰ってからも形探しは続いていましたよ。
こういう夢中になる(没頭する)中にこそ、実は「ひらめき」があると言います。
4歳さんは、色々な実験を楽しんだようで、
色を作ったり、混ぜたり、変化する色を楽しんでいましたよ
そして影の形に注目してお絵描きしたり、自分達の体で形を作ったり、まねっこしたりしてあそんでいました。
そうして、光と影の関係にも気付いた子ども達でした
5歳児さんはシルエットクイズに挑戦!
グループごとに、いろんな形のシルエットがどんな形の組みあわせか考えて遊んでいました。
大きな形の組み合わせでシンプルに考えるグループもあれば、シルエットの中に細かい形を見つけて(分けて)いくグループも。
グループによって、考え方は色々あって面白い活動でしたよ~
最後は自分達で形を組み合わせて新しいシルエット作りをしていました
そして、色んな色や形を使ったハンバーガー屋さんごっこも大賑わいで、にじルームからのお客さんも
最後に、年長さんの活動の中から生まれた
ゴム線と△のデザイン
たっぷり、色と形を楽しみました!
10月のテーマは「秋」
発達領域:時間の理解
ねらい:自然に触れる
延長になった運動会に向けての活動も行いながらのテーマ活動になりますが、無理なく時間の経過とともに季節の変化に気づいたり、秋の探索を楽しみたいと思います。
秋の出会いと、畑のお芋ほりも楽しみです。