ひかりルームさんの朝は、
部屋のコーナー遊びが終わる頃に、「1、2、3、4、5・・・」イスを人数分 数えながら並べる子ども達。
保育者と一緒に、子ども達も主体的に自分達の活動の場を整えるのも大切なこと。
朝のサークルタイムが始まります。
1日の始めに子ども達、保育者みんなで顔を揃える時間。
顔を見合わせると自然と・・・
みんな元気かな?(元気のない子はいないかな?)
こんなこと話したいな!
今日はどんなことするのかな?
そんな子ども達と保育者の表情!
伝言ゲームが始まりました!
「今から言うものを最後のお友達は、お部屋の中から探して持ってきてね!!」
「隣のお友達にそーーっと伝えてあげてね。」
「・・・・・・・・・・」
うまく伝わったり、いつのまにか思いもよらなかったものに変換されたり・・・どっちにしても子ども達は喜んだり、大爆笑したり、子ども達の好きな楽しいゲームです(連想ゲームも好きらしいです
(笑))
サークルに座ると、いろいろなゲームを楽しんだり、お友達と触れ合ってあそぶことができます
もちろん、真剣な話もします!
最近あった出来事(園でのことや、お休み中のこと、時にはニュースで見たことまで話題になったり(笑))についてなどなかなか盛り上がりますよ
時には、クラスでの問題を問題提起してみたりも。
「こんなことがあってね(最近、こんなことが気になるんだけど)・・・先生はこう思うんだけど、みんなはどう思う?」と。
すると、子ども達はいろいろ意見を言ってくれます。
自分達のことを冷静に振り返ってみたり、こうしたらいいんじゃない?と本当にびっくりするほどに真剣に考えてくれて沢山の自分の考えを話してくれます。お互いの考えに耳を傾ける時間でもあります。
自分達のことについて、自分達で考え、自分達で出した「こうしよう!」は先生たちの「こうしよう!」「こうしなさい!」より何百倍も効果があります
かといってまだまだすぐ解決とはいかないこともあるけれど、こうして繰り返し自分達で考えながら日々の色々なことに向き合ってきた子ども達です。まだ新年度始まって間もないので向き合っていくであろう子ども達ですね(笑)
保育士は、子ども達の声を引き出す進行役といった感じ
誕生日会もサークルで
お誕生日会は、
生まれてきたことや健やかに成長してきたことを喜ぶ時間。
そして一人ひとり大切な友達であることを再認識する時間。
本当に笑顔いっぱい朗らかな時間です
ひかりルームさんは4月生まれが6人いるので、月6回のお誕生日会!!
毎回、先生は子ども達とどんな話をしようかな~と色々考えているようです
サークルタイムは園生活の中で子ども達、保育者にとって大切な時間です