去年、沢山実ったこども園のいちごいちご  

冬の間は園長先生がお世話してくれていて

 

「また、元気に育ったよ~!苺が実ったよ~!」と嬉しい報告びっくり

 

 

さっそく、ほしルームさんが一足早く 収穫して食べてみました!

 

 

 

苺を前に、ウキウキ♪ウキウキ♪

大はしゃぎの子ども達あげあげあげあげ

 

 

 

 

 

 

「 わーー、なかはまっしろーおねがい!! 」

外と切った中の色の違いにびっくりきらきら!!

 

 

 

一人ひとり手にすると・・・

「 いい匂い~照れ! 」

 

 

「 あまーいWハート 」

「 ちょっとすっぱいすまいる 」

「 おいしー照れ 」

 

ペロッと食べて、それぞれの子ども達の味わう声が聞こえましたよ!

中には、小さな小さな苺をそれはそれは大切そうに ゆっくり少しずつ時間をかけて食べる子も(笑)

 

 

 

 

今日はみんなで切り分けた小さな小さな苺でしたが、今年もこれからたくさんのプランターからいーっぱい収穫できそうな予感ですはたはた

 

自然の恵みに感謝して、こども園のみんなでおいしく頂きたいと思いますびっくり

 

 

 

そして・・・

 

登園時、部屋先で見つけたダンゴムシに夢中でなかなかお部屋の中に入ってこなかったAくん。

大人の目線ではなかなか見つけられない小さな虫や隠れている虫も子ども達はすぐ発見しますよねきらきら!!

小さな発見や宝物を見つけるのは子ども達にはかないません照れ

 

そんな発見から・・・

 

ダンゴムシをお部屋の中に連れてきてお友達と一緒にじーっとじーっと観察会が始まり(笑)

 

そのあとは先生がダンゴムシの本を園内からかき集め、ダンゴムシについて調べたり、みんなでだんごむしタイムのほしルームさんだったようです!

 

こういう子ども達から生まれる活動やあそびはワクワクしますすまいる

Aくん、ダンゴムシとの出会いをありがとうびっくり

 

 

 

そんなこども園の庭先では、今 子ども達がアリさん探しやサクランボの実探し(まだまだ青くて硬いのですが)に夢中ですよ若葉若葉

 

沢山の自然に触れてあそんで、自然を楽しむ心・大切にする心を育んでほしいです。