こんにちはpiyo

 

 

 

1月の0・1・2歳の子どもの育ちのボードフォリオ(生活とあそび)をアップしますびっくり

 

0歳児 たんぽぽルーム若葉

「 たんぽぽちゃんの探検 ~お部屋の探索~  」  

 

 

 たんぽぽちゃん(0歳)にとっては、

体を動かすこと、探索することがあそびです赤ちゃん 2

 

 

赤ちゃんの遊びは、触ったり、なめたり・・・いじることから始まります。お座りするようになると両手が自由になり、より手を使ってのいじりあそびが盛んになります。

そして、ハイハイが始まり、歩けるようになると子どもの行動世界は一気に広がります。自分の意志であちこち探索できるようになると、こんな風に部屋の隅々までが楽しい遊び場ですニコニコはたはた

 
こうして...探索しながら、モノの素材・形・性質だったり、危なくないかな~だったり、いろんなことをを確かめているのです。

まさに「遊びは学び」。・・・こんな小さな子ども達にも沢山の楽しい発見(学び)があるのです。

 

そのためには、興味・関心を引き出す環境が大切ですびっくり

 

「なんだろう?」「さわりたい!」「つかみたい!」と思う人やモノが周りにあること。ちょっと手を伸ばしたら、ハイハイしたら、立っちしたら、伝い歩いたら(歩いたら)・・・届く、触れる場所にあること。その距離感も大切です。

玩具をつかみたくて手を伸ばしそのままハイハイの一歩に・・・と、興味・関心がまた子ども達の発達の後押しをしてくれることも多いですきらきら!!

 
そして、保育室は保育者の温かい眼差しや声がいつもあって、なんとも居心地がいいですよWハート

 

 

もちろん安全第一。

玩具はその都度消毒し、部屋は安全確認し、危険のないように見守りながら、子ども達の探索あそびを保障して、なめらかに動く体・なめらかに動く手・のびやかな心を育んでいきたいと思います。

 
 

 

 

1歳児 ももルーム若葉

「 異年齢交流  」 

 

 

異年齢での関わりも大切にしていますよきらきら!!

お兄ちゃん達に見せる顔と年下のお友達に見せる顔も違うようです照れ

 

0歳から年長さんまで、いろいろなお友達と関われるのもこども園ならではの良さです。

年上のお友達に優しくしてもらったり、教えてもらったり、何よりかわいがってもらえて嬉しそうな子ども達です。なかなか関わる経験のないお友達は少し緊張気味ですが、しばらくすると『お兄ちゃんすごーい!』と憧れの眼差しですすまいる

いつもより少し難しい遊びにも挑戦できるのもまた楽しいようですあげあげ

 

そして、自分より小さなお友達を接するときは、なんとも優しい表情で、そして誇らしげですニヤリきらきら!!

 

優しくしてもらった経験Wハートがまた優しくしてあげる立場(思いやり)Wハートに・・・そうしてつながっていくのだろうな~と子ども達を見て思います。

 

 

 

 

2歳児 ちゅうりっぷルーム若葉

「 手に注目してみよう  」

 

 

毎日、手を使ってたっぷりあそんでいる子ども達。

日に日に手や指先の使い方も上手になって、あそびにも細やかさが見られるようになってきました!

 
 

「手は突き出た大脳」とも呼ばれ、手を使うことが脳の発達にも関係すると言われています。

 

元気いっぱい走ったり、おゆうぎしたり、ごっこあそびも好きなお友達ですが、こうして手を使うあそびも日々楽しんでいます音符 オレンジ♪少し難しいパズルもお手のもといった感じ!集中してあそぶ時間も少しずつ長くなってきましたよ。

 
 
なめらかに動く手といえば・・・

 

お箸の使い方箸も練習していますよ。みんなのやる気スイッチを押すべく照れ(笑)声をかけているところですびっくり

ご家庭でも、「(お箸の)上のほうだけ動かすんだよ」「なかなかじょうずだね~」と応援してあげてくださいね。

 
 
 
さあ、本年度もあと2ヶ月をきりましたね!
今月はどんな遊びや成長が見られるか楽しみですすまいる
 
そして、進級に向けてまた心と体の準備をクラスでも取り組んでいきたいと思います。