こんにちはpiyo

 

3・4・5歳のボードフォリオ(テーマ保育)に続き、今度は 0・1・2歳児ルームのボードフォリオ(生活・あそび・育ち編)の紹介です。

 

 

毎日こども園で元気いっぱいあそんでいる子ども達びっくり

 

日々、いろいろなものを見たり、触ったり、試したり、発見したり、人と関わったり、嬉しかったり・・・そんな経験が子ども達の人生に向かう力(楽しむ力)や生活習慣の土台を作っていきます。

 

乳幼児期は子ども達の人生において、実はとっーてもとーっても大切な時期ですきらきら!!

 

 

そんな日常の中の子ども達の育ちをボードでクラス単位で紹介しています。

 

 

 

では、11月編若葉

 

 

 

 

たんぽぽルーム(0歳児)

「 たんぽぽルームさんの興味・あそび 」

 

 

こども園で一番小さなお友達のお部屋、ももルームさんbaby*

小さい子は4か月から1歳を過ぎたお友達まで...一番成長の差が大きいクラスですきらきら!!

 

 

こんな小さなお友達のお部屋でも...実は、子ども同士のやりとりがいっぱい星

自分の手や足、そんな自分の体の発見から始まり・・・好奇心いっぱい探索の対象はお友達にもスマイルほっぺ0310Wハート

 

自分以外の誰かの存在に気付いて、一緒に笑い合ったり、喃語でおしゃべりしていたり、小さい子をよしよししていたり、なんともほほえましいですWハート

 

 

 

ももルーム(1歳児ルーム)

「 室内あそび ~おともだちといっしょに~ 」

 

 

「じぶん!」(自我)が芽生え、自己主張も強くなる1歳児さんですがびっくり

自分の思いもいっぱい主張しつつ、すこしずつお友達とやりとりしたり、一緒の世界も楽しくなってきているようです音符

 

 

自分の思いを大切にしてもらえた経験・肯定感が、他の誰かの思いも大切にできる心の土台です。

これからも子ども達の思いや楽しさにいっぱい共感していきたいと思います。

 

 

 

 

ちゅうりっぷルーム(2歳児ルーム)

「 じぶんでできるよ 」

 

 

 

 

「じぶんで!」真っ最中のちゅうりっぷちゃん達。

色々な事を自分でがんばっているみたいですびっくり

一緒に喜んでくれる先生やお友達の存在も刺激になっているようです。

 

これからも子ども達の「じぶんで」を大切にスマイルうなずき0310

やってみよう!

ちゃれんじしたんだよ!

できたよ!

 

沢山の喜びや自信につなげていけたらと思います。

 

 

そして正しい生活習慣が、義務的ではなく、自分にとって気持ちの良い習慣として身につくよう心地よさを知らせていきたいと思いますきらきら!!

 

 

 

 

 

12月は、また子ども達のどんな姿や成長に出会えるのか・・・楽しみです照れWハート

 

 

 

 

 

 

 

 

 

  •