難しい問題☆ | かずあきの生き方不器用な そんな男の日常☆

かずあきの生き方不器用な そんな男の日常☆

ゆるーくたまに、日記を書きたいと思います。

ちょっとした暇潰しになってもらえたら嬉しいです(*´-`)







こんにちはー( ´∀`)  


ブログを読んでくれている方、いいねをつけてくれる方、コメントをくれる方、読者登録をしてくれる方、初めましての方、たまたま何だか良く分かんないけど、ここにたどり着いてしまった方、本当にありがとうございます♪( ´▽`) 

趣味的な感じで書いているので、暇潰し程度に読んで頂けたら嬉しいですー

記事を書いてから、更新するのに見返す事がほぼ無いので誤字脱字が多いと思います。

すみませんm(__)m

「何と無くこう言いたいんだろうなぁ」的なニュアンスで読んで頂けたら嬉しいですー

今回も「就活狂想曲」はお休みです。

すみませんm(_ _)m

ブログスタンプからですー

身近にできる難民支援を考えよう

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ふむふむー

なるほどー

身近にできる難民支援かー

日本って、難民の受け入れって少ないみたいですね。

海外では、ニュースとかで難民の受け入れをしたみたいなのを見たりしますが、日本はほぼ聞かないですよねー

因みに、今年の調べては難民認定申請を行った外国人は、10823人らしいです。

では、何故日本では難民の受け入れが少ないのか?と言うと、日本では難民条約を厳正に解釈し「狭義の難民しか保護の対象にしなかったとの事。

また、難民認定の実務を法務省入国管理局が担っているため、難民を「保護する(助ける)」というよりは、「管理する(取り締まる)」という視点が強いみたいです。

難民を受け入れない理由の1つとして、コストが掛かったり(税金から賄われる)治安の悪化や犯罪が増える可能性も視野にいれているそう。

ただせっかく希望を持って日本に申請したのに、受け入れられなかったら苦しいですよね。

話が最初に戻りますが、身近な難民支援かぁ。

募金など金銭面での支援が必要な気がしますね。

難しい問題だ。

何か社会の勉強みたいになっちったねw

今回はこんな感じですー

最後まで読んでくれてありがとうございました😌

体調にはお気をつけて下さいませー  

本日も皆さまにとって素敵な1日をお過ごし下さいませー

悲観するな楽観しろ。
心配するなワクワクしろ。
絶望するな希望を持て。

明るく楽しくー

Take it easy!    

Have a good day☆

Whatever happens, happens.

I hope you enjoy your day. Be comfortable.

志高く⤴︎⤴︎    

Peace✌    

バイバイ😸



読者登録してね 


  にほんブログ村 その他日記ブログ 日々のできごとへ


  かずあきの生き方不器用な そんな日常☆ - にほんブログ村 


  PVアクセスランキング にほんブログ村