こんにちは。sinです。

 

9月も残り1週間です。

早いですね。

 

今日の1日も「出来ること」を増やしていきましょう。

 

 

 

今回は

 

「毎日の勉強の効率を一気に上げる方法」を

 

話します。

 

 

 

■そもそも「効率アップ」って?

 

ここで言う効率アップとは

 

「受験勉強が、合格に直結しやすいものになる」

 

ということです。

 

 

 

10の努力をしたときに、10の結果につながる努力と

 

10の努力をしたけど、3の結果にしか繋がらない努力

 

 

これが効率の差です。

 

 

 

めちゃくちゃ勉強時間はやってるのに

全然結果が出ない、と嘆いている人

いますよね。。。

 

 

そんな厳しい状況を脱してほしいので

今回の記事を書いています。

 


今回は、「勉強法」というよりは

「勉強方針」になるので

 

細かい勉強法が知りたい人は

Youtubeを見てもらうのがよいと思います。

 

 

 

では、効率を上げるためにはどうしたらいいのか?

 

 

■過去問分析に取り掛かっていこう

 

効率を上げるために

絶対にやって欲しいことが

「過去問分析」です。

 

 

もうこれが全てです。

 

 

自分の志望大学の過去問を見てみてください。

 

どういったジャンルの問題がよく出ているのか?

細かく分析してみてください。

 

 

例えば、

 

「指示語 it の内容がよく問われている」

「和訳が多い」

「空欄補充で前置詞や副詞を入れる問題が多い」

 

などなど、大学によって傾向は様々だと思います。

 

 

これを知った上で、目の前の教材に取り組むのと

知らない状態で取り組むのとでは、雲泥の差です。

 

 

■例えるならこんなクイズと同じです。

 

いろんな色のボールがバーっと沢山おいてあって、

10秒眺めさせられて、

 

いきなり

 

「さて、赤のボールはいくつあったでしょう?」

 

と聞かれる。

 

 

これ結構難しいですよね。

 

数えようと思わないと、中々数なんて分からない。笑

 

 

 

でも、

 

「赤のボールをかぞえてください」

 

と最初に言われて、10秒後に

 

「さて、赤のボールはいくつあったでしょう?」

 

となったら、めちゃくちゃ簡単になる。

 

 

■人は、注目度を変えれば、集中力も効率もアップする

 

過去問によって

 

「こういったことが問われる」

「こういった単語がよく出る」

 

ということが分かっていれば、

後は、普段の勉強から、そのことを意識して

勉強していくのみです。

 

 

 

シス単1つとっても

 

「志望校は、派生語がよく出るから

そこを中心にやっておかないと…」

 

と意識できるはずです。

 

 

 

普段の学習効率をグッと変える…

 

いや合格可能性をグッと変えるので

 

 

まずは今の時期に、出来る限り早めの段階で

過去問研究をしておきましょう!

 

 

■分析した結果をノートにまとめて、いつでも見れるように

 

これも大事です。

 

このアクションまでやって1セットです。

 

分析したら、最後は感じたこと、今後のアクションプランを

ノートにまとめておきましょう。

 

 

言語化することによって、

より自分のやるべきことが明確に分かります。

 

 

 

■まとめ

 

・効率を上げるためには

「過去問分析」を行え

 

・自分の志望校ではどのような事が

問われるのか?を過去問で確認しよう

 

・問われることが分かっていれば

普段の勉強のやり方も変わる

 

・分かったことをノートにまとめよう!

 

 

こういったことを今の時期から

やっておきましょう!

 

 

ではでは!