ATLAS用に使っているバッテリー。

zeeeの7.2V 2200mahのリポバッテリーを2個で運用している。

コネクタはXT60。色々調べると数あるコネクタの規格の中でXT60が1番信頼のおけるコネクタらしい。(高電流対応、接続が抜けにくい、強度、逆接続防止性など、他のコネクタに比べメリットが多いらしい)

もともとATLASに付属してきたESCのバッテリー配線のコネクタがXT60だったのでバッテリーも同規格のものを使ってきた。

前日増車したCROSSRCのDEMON KR4にも同じバッテリーを使っている。ただ、KR4のESCの電源配線コネクタはT型(ディーンズとも言うらしい)が使われてるのでT型→XT60の変換のコネクタを使って既存のバッテリーを接続している。


【zeeeのリポバッテリー】



先日のミッキーロックでもそうだったが、2本あるバッテリーをそれぞれATLASとKR4に積んで走行させていた。

今までATLAS1台だった時も1日フィールドで走らせても2本を使い切ることはなかった。なので2台に増えたとしても走行時間は変わらないのだからバッテリー容量的に十分だと思う。

ただ、2台それぞれにバッテリーを積んでしまうと〝予備〟が無い…。ちょっと不安だ…


なので、バッテリーを追加することにした。


今使っているものと同じものを購入しようとAmazonを開いて驚いた!

一年前には2本で3500円だったモノが2本で4500円になっていた。30%の価格高騰だ。

まぁ、レアメタルの高騰、中国人権の高騰、為替の影響、輸入(運送)コストの高騰など、全ての価格が高騰している昨今、値上がりは避けられない。

ただ、欲しいのは1本で2本もいらない…(買っても良いが4本(fcx18用も含めるとリポ6本になってしまう)も管理がめんどくさい…)

Amazonで1本単位で欲しい容量のリポが売ってない…


そこで、試しにAliExpressでterantyと言うブランドのリポを買ってみることにした。

7.4v2200mahでXT60。価格は1700円程度。

今使っているzeeeの1年前の価格(3500円/2本=1750円/1本)とほぼ変わらない。爆安では無い価格に多少の安心感はある(笑)

また今の時代、国内で流通しているリポのほとんどが中国製なので、中国製だから全て粗悪と言うことにもならない。この価格なら試してみる価値は十分あると思う。



【terantyのリポバッテリー】


到着し次第、充電と放電を数回行い、ちゃんと使えるか判断したいと思う。