オプジーボ13回目 | 負けるな私の免疫細胞

負けるな私の免疫細胞

転移した腎臓ガンとストレスなくお付き合いするには・・・

5月22日、泌尿器科受診

 

今回も血液&尿検査に問題は無く、体調も良いのでオプジーボの投与を受けました。

 

今回の担当看護師さんは手際が良く、1時間掛からずに点滴が終了しました。

生食(10分)・オプジーボ(30分)・生食(10分)・止血バンド(10分)の順番で、60分の所用時間ですが、それぞれのチェンジに掛かる待ち時間が、看護師さんの手際によって違います。その時に担当する患者の人数にもよるのかもしれませんが、長いと1時間半ぐらい掛かる事がありました。

この日は今までで最短時間でした。

 

 

この2日前に、糖血内科を受診しました。

オプジーボの副作用による副腎皮質ホルモン量低下の治療の為です。この1週間前に血液検査をしてその結果の診断です。

検査当日朝と前夜の薬(コートリル錠)の服用を止めて、薬の効果が無い状態での検査でした。

結果は

コルチゾール(7.07~19.60)が、0.95で下限以下

ACTH(7.2~63.3)が、10.0で下限値に近い数値でした

やはり副腎皮質ホルモン量低下の状態が続いているようです。

 

担当医が言うには、甲状腺ホルモンの低下は改善するが、副腎皮質ホルモンの改善は難しく、薬を服用し続ける事になるかもとの事でした。

 

次回(2ヶ月後)は、薬を服用した状態で採血し、薬の効果を確認したいとの事でした。

 

 

さて、明日は循環器内科の受診日です。

朝の血圧が150を超える事が多くなった事が気がかりなので、それを相談しようと思っています。

それと、先週の火・水の朝の歩行時に少し胸がモヤモヤし、火曜はニトロペンを1錠服用しました。

狭心症の初期症状のような気がします。

これも要相談です。

 

 

 

 

今度こそ、

  負けるな私の免疫細胞!!