新章突入→練習方法から設定 | 「ダーツな毎日」

「ダーツな毎日」

ダーツチーム「跳ね馬倶楽部」管理人のブログ
日々の徒然をキーボードに向かってカタカタと書き連ねたりしなかったり。

練習方法設定をちょっと修正します。

■COUNT UP→5回

■1501ビッグシングル3本ローテーション→2回

※一応3本全て同ナンバーに入ればOK(ダブル・トリプルもおまけ)。20から時計回り。

■1501ダブルリングローテーション→1回

※1本入れば良し!20から逆時計回り

■COUNT UP→1回


ということで、


COUNT UP(6回)


最高点:662

最低点:473

平均点:553.8


AWARD DATE

HAT TRICK:3

LOW TON:10

S-BULL:44

D-BULL:6

BULL率:50/144(34.7%)


1501

どう書いたらいいのかわかりませんww

ただ、僕が行ってるネカフェの1501は30ラウンドあるので結構大変です。

でも、ダブルリングの練習がとてもやる気が出ることに気付きました。

なんと、THREE IN A BEDが2度でました!

これ、すごく嬉しいですね。やる気アップですよ~。


しかし、同ナンバーに3本とも入れる(3マークではない)のは、結構難しいです。しかもクリケナンバー以外がかなり難易度が高い。中でも、「4」と「9」がかなり要努力です。初めたばかりですからこれからですが。


どっちにしても練習してないことをやるの本番でいきなりやるのは難しい。

アレンジの幅を広げるのと確実さUPのために成果がでればいいですね。

トリプル狙って入れるAフラの人達の腕前、これを重ねれば見えそうです。


ところで、ろーちさんの中指の件。

すこーし勘違いしてました。

僕は3フィンガーなので、正確に置き換えると人差し指の機能になりますか。


以前の自分のブログで人差し指の位置がさっぱり解らないので放置すると書いてます。

これですね、まっすぐ打つのにジャマしてるんですよ。

どうもバレルをまたいで親指側に干渉してますね。

これをどの位置が最も抜けがいいかを試行錯誤してました。


CUの最中のHATは全てこの位置取りが結果的にですが上手くいった感があるときのもので、なかなか理屈で理解できますよ。実際にもう少し投げ込まないと解らないので、今週末にでも再度アップします。

多分、今わかったような感じでは、そう半分以下の理解度でしょうね。

もう少しコレ?というとこまで研究しましょう。

うまくいけば、HATが量産できるかもしれません。

それくらい知らない、というか知りにくい内容でしたね。



さて、明日はいよいよRETROさんのチームトッパーズに見学に行きます。

緊張しますなぁ。