何度か書きましたが、COUNT UP10回を毎回繰り返していることで、腕前のレベルアップがよく分かるのですよ。
Bフラ以上の方は置いといて、Cフライトの方は毎回5回でもやってみることをお勧めします。
グリップの形や、スタンスがどうというのは話題としてやはりよく上がるのですが、投げ込まないと「形」は出来ないんでは?
いくらか投げたその中で、最も確率の高いものを掛け合わせていくというのが向上するのに役立つと思うのですよ。
つまり「練習」という範疇に入るのですが、漫然と打ってみても辛いんです。
だから、平均が〇〇くらいで、今回は××だったからここが良かった、という定数情報が腕前の裏づけになるのですよ。
今日は良く入った、は何に比べて良く入ったのか、定性情報(つまりフィーリング)では腕前はなかなか上がらないと思います。
それは、ビリヤードのような刻一刻と状況が相手によって変るのと違い、自分が握った3本だけが問題ですからね。的中のみを競う弓道(形と礼にはうるさいですが)とそこは同じですね。
やはり、体に覚えさせなければ始まらないのです。その覚えさせるのが面倒くさい。
けれど、工夫しだいで練習が積めれば上達の速度も変るはずです。
3ヶ月はBULLだけ狙う、BULL感を養わないと上達しないとNOLO
さんが書かれていたことがよく分かります。
僕の3ヶ月前はダーツ握りたてですし、マシンの操作方法からわかりませんでしたけど。
さて、前置きが長くなりましたが一日休んで今日の結果です。
COUNT UP(10回)
最高点:692
最低点:516←

平均点:607.6←

AWARD DATE
HAT TRICK:3
LOW TON:24←

S-BULL:73
D-BULL:16
BULL率:89/240(37.08%)←

最低点が500台をついに上回ったこと、平均点がこれもついに600を上回ったこと、LOW TONが20回以上出たこと、そしてBULLが1/3を超えたこと!全て初めてです。
今日は前回の反省を踏まえて、(出来もしないくせに)入れにいくのを止めてグリップの力みを無くし楽に振りぬくことに重点を置きました。
人差し指に力が入ってることに薄々気付いてたんです。これは矢先が下を向きやすい。別に人差し指に力を入れたって何も効果がないのに、なんでだろ?と思ってました。
親指の腹でバレルの重心を感じて押し出す。
シンプルですが今日はこれが1/3は出来た。だから飛びもよく、コントロールが出来ました。
点数は700台には乗らなかったけれど、800の記録を更新できる日は近い。
HATももう少し多くなるはず。
いったい3本目を何度はずしたか…。それはしかし、メンタル面でも強化になるなぁ。
今日はホントにグリップだけを考えて打ってきましたね。
まだまだ完成にはほど遠いながら、今日は久しぶりに収穫のあった日でした。
501は今日は2/5がTON OUT。スタッツも23.39でした。