2896&2190 奇跡 | 男目線の不妊治療~妊娠~出産~育児

男目線の不妊治療~妊娠~出産~育児

高度不妊治療を経て妻が第一子を妊娠。
マタニティライフ・そして出産・育児
「自己免疫性好中球減少症」の闘病
療育の記録
そして第二子も不妊治療で妊娠・そして出産。
怒涛の2児育児・・・
などなど

女性が多いこのカテゴリであえて男性目線で日々を綴ってます

昨日の晩くらいからですが・・・全身が筋肉痛のような痛みを感じているgentaです。
 
日頃の運動不足を嘆くべきか・・・
直後に筋肉痛が出てきている若さを喜ぶべきか・・・(笑)
 
 
 

さてさて

奇跡

その冒頭、奇跡を体験したということを書きましたが・・・

今日はそのお話を書きたいと思います。

 

発端は

摂津峡について、最初に上流の方にある「メインエリア」で遊んでいた私たち。

そこでボチボチ楽しく遊んでいたのですが、ネットで調べてみたら下流の方に別の遊び場があるとのこと。

 

その下流の遊び場に行くには、売店があるところまで少し道を戻ってそこから階段で降りていかねばならないとのこと。

 

丁度トイレが売店のところにあり、私もトイレに行きたかったので、そのついでで下流の遊び場の偵察に私一人で行くことにしました。

 

水着じゃない

売店裏の下に降りる階段はすぐに見つかって。

そこから階段を降りたら下流の遊び場ってのもすぐに発見が出来ました。

 

飛び込みスポットもあるとのことでしたが、それは、少し川の中を歩きながら上流に登らないといけないとのこと。

昨日も書きましたが、私、水着を持ってきてませんで・・・。

膝上のハーフパンツではあったので、膝くらいまでのところなら川に浸かってたような状況でした。

image

こんな状況のところで、浅いところを選びながら川を少し登ります。

 

途中、少し深くなるところもあったりで、ズボンの裾をまくりながら川を登って・・・

 

程なくして飛び込みスポットも発見。

image

ある程度雰囲気も判ったので、子どもたちのところに戻ろうと思ったんですが、

それなら・・・このまま川を登っていこうということでそのまま進んでみました。

 

アドベンチャー

途中、結構岩がゴツゴツしているところもあって

image

川登りも結構なアドベンチャーでした(笑)

 

小学校高学年くらいならいけるかもしれませんが、基本は中学生以上にしたいですね。

流されるってことは無いと思いますが、足を滑らせて転んで岩に打ち付ける・・・って事は十分あるので。

実際私も何度か足を滑らせてスネを打ったり服を濡らしたり。

いろんな体制になりながら、ちょっとアドベンチャー感を楽しみながら。

 

ずぶ濡れって程ではないですが、服を濡らしながら何とか子ども達が遊んでいる上流のメインエリアまで到達。

 

距離的には300m程です。

地図ではこんな感じ。

 

まさかの

子ども達と合流して、妻と

「結構アドベンチャーだった」「結構大変だった」

みたいな事をいろいろ話していて・・・

ふと気づいてしまったのです。。。

 

ズボンのポケットに入れていたはずのスマホが無い!!!

 

私、自分のプライベートスマホと会社から貸与されている業務端末と常に2台持ち歩いているんですが、その業務端末が見当たらないのです。

もう真っ青。

どれだけさがしても無い・・・

妻に電話をかけてもらう・・・。

呼び出しはしていて生きているようですが、近くには見当たらない。

 

最悪だ・・・川登りしているどこかで落としてしまったっぽい。。。

 

こんなところで落としてしまってたら、、、絶対に見つかるはずもない。。。

 

とりあえず、可能性は低いですが、もと来た道をたどりながら川を下っていくことにしました。

 

ヤバイ

業務端末なので・・・クラウドバックアップは取っているとはいえ、仕事に関するいろんなデータが詰まってます。

スマホケースにはイコカとカードキーになっている自宅の鍵も入れてます。

パターンロックはかけているので中の情報が流出することは無いと思いますが・・・

業務端末とは言え、正直個人的なアプリとかも入れてたりして。音楽はコレで聞いていましたし、今回車のナビがスマホ連動のタイプなので、それに関するアプリとかもたくさん入れてたりしてました。

ドコモのサービスで紛失時にGPSで場所を検索するサービスがあったはずだけど、、、契約名義が法人なので個人では手続できないはず。

会社に手続き踏んでもらわないと。。。会社にどう説明しようか。。。

 

とかとかとか。

 

もう色々考えながら、ずっと川の中を見ながら、どこを歩いてきたか思い出しながら、川を下っていきます。

正直かなり絶望していました。

深いところもあれば、流れが少し急になっているところもあり。どこで落としたかも全くわからない。

絶対こんなん見つかるはずないやん・・・見つかったらそれこそ奇跡やわ・・・と。

 

??????

途中、岩に足を取られズボンも服もびちゃびちゃになりながら・・・

250mくらい下って、比較的流れも穏やかな場所に来た時。

 

残り50mほど。

 

やっぱり見つかる訳がないと。ほぼ諦めていたその時。

 

ビビッ

ビビビッ

 

急に腕時計に反応が。

 

時計を見てみると

 

「電話着信がありました」

と。

 

そうです。私、いわゆる「スマートウォッチ」を付けておりまして、普段仕事の電話を逃さないためにスマートウォッチと業務端末を連携させています。

で、スマホに届いた色んな情報を時計で告知・表示できるようにしているんですが、その着信通知が時計に届いたのです。

よく見てみたら、

当然手元にスマホが無くて解除されていたスマホとの接続が復活して「接続」されている!!!

接続復帰して、その間にスマホで起きていた情報を通知してくれたのです。妻からの着信をお知らせする通知でした。

 

Bluetoothで接続されていて、基本的に見通しが良いところで10mくらいの接続距離なので、長めに見ても半径15m以内にスマホがあるはず!!!

 

その周辺をくまなく探します。

 

しかも、このスマートウォッチ。こういったスマホが見当たらないときに、時計の操作でスマホ本体の音を大音量で鳴らすことが出来る機能がありまして。

そのスイッチをONにして、耳を澄ましながらあたりを探していたら・・・

 

発見!!!

近くにいた人が、

「なんかスマホなってるで~~~」

「えっ?それ電話でれるん???」

「電話かけたりできんの???」

って騒いでいるのが目に入って。

 

その方々の元にって

すみません~~~と声をかけたところ・・・

 

わ~た~し~の~ス~マ~ホ~~~!!!

 

なんと!無事にスマホを発見することが出来ました。

 

拾ってくれた方曰く、「ちょうどここに落ちてたんですよ」「よく見つかったもんですね~~~」と。

スマートウォッチが反応してくれたことで見つけることが出来たという話をしたら「それはすごい!!!」と。

 

いや、私もすごいと思います。

 

スマホの防水機能もすごいですね。全く問題なく動いているし。水の中にあってもちゃんと着信してたみたいだし。

時間にして30分くらいは水に浸かってたと思うんですが、普通に動いています。

 

流れもあまりなく、そこまで深くない所だったから、流されることなくそこに静かに沈んでいたようです。

 

日頃のおこな・・・

おそらくですが・・・ズボンの裾が濡れないように裾を上げた時にポケットからポロっと落ちたんではなかろうかと。

いろいろ気を付けないといけない・・・というか、そもそも会社貸与の業務用携帯の取り扱いについても反省するばかり。

 

こんなん、絶対に見つからないと思ってました。見つかる訳がないと。

でもアレですね。やっぱり諦めたらアカンですね。

 

いろんなことに感謝ですし、

もうこれは、私の日頃のおこないの・・・(以下略

 

流石に、このあとは、階段を登らなきゃいけなかったですが、川を登らずにちゃんと道に戻って妻と子どもたちの元へ。

変に少し興奮しながら

「奇跡や」

「見つかった!!!」

と報告。

 

奇跡

いや、もう、、、ホンマに奇跡やと思います。

逆に見つかったことが信じられんというか。

こんなこともあるんやな・・・と。

 

以前から何度かスマートウォッチが便利便利とこのブログでも紹介してPickにも上げてましたが・・・

ホントスマートウォッチ様々というか・・・

こんなことで大活躍するとは思いませんでした。

 

私が使っているのはもうかなり古いやつですが・・・

最新でいうとこちらの商品っぽいですね。

女性向けのサイズ・色ももちろんあります。

iPhoneユーザーならAppleWatchになると思いますが、AndroidならGALAXYじゃなくてもちゃんと接続されますよ。

 

 

ということで、私が摂津峡で体験した奇跡・・・でございました。

 

 

 

話題の生地二重マスク

gentaのmy Pick

 

インスタやってます

ID:genta19760416

https://www.instagram.com/genta19760416/

子どもたちのジャストタイム・リアル写真(無修正)をアップ中(承認制)

ブログでの接点(継続的なイイね等)がある方ならサクッと承認します。

接点なくても子育て中の雰囲気があれば多分承認します。

お気軽にフォローしてください!

インスタのアカウント名でどなたか解りにくい方は、「ブログでは◯◯です」とか添えてもらえると助かります。

【我が家が遊びに行ったところ一覧】

<大阪編>

<非大阪編>

お出かけの参考に。

こんなブログでも役に立つならどうぞ!