しむしむ日記 -2ページ目

しむしむ日記

旅行や登山が趣味です。
オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。
最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。

こんにちは、しむしむです。

 

この週末は3連休だったので、お出かけした人も多かったのではないでしょうか。

 

うちは日曜日だけ車で山梨に行ってきました。

 

目的は毎年恒例の桃の購入です。

 

体調が本調子でなく行けるか不安だったけど、だいぶ良くなっていたので行くことが出来ました。

 

母も今年は行けるのかしら〜って心配してたしね(笑)

 

ということで、母と共に早起きして山梨へ。

 

まずは道の駅でとうもろこしや野菜をゲット。

 

桃も売っていたけど、いつも買っている場所に期待して道の駅では購入せず。

 

道の駅に行ったのはとうもろこしが目当てだったんだけど、黄色いとうもろこしが少なかったのが残念。

 

品出ししていたお兄さんの話よると、黄色いとうもろこしと白いとうもろこしは同時には作れないらしいです。

 

花粉が混ざっちゃうから別々に作る必要があるんだとか。

 

黄色を作ってから白を作る農家さんが多いから、今の時期は白が多いって言ってました。

 

黄色のも1袋残っていたので、それとピュアホワイトという白いとうもろこしをゲット。

 

あとは、採れたての新鮮野菜をいろいろ購入しました。

 

道の駅にはこんな可愛い子たちもたくさんいた。

 

 

つばめの雛ちゃん達。

 

がま口でムッとした顔をしながら親の帰りを待っていた(笑)

 

そして親が来ると、一斉に騒ぎます。

 

 

親鳥は何度も行ったり来たりして、雛達にご飯を献上(笑)

 

暑いのに大変だ。

 

 

見た感じ、雛ちゃんたちは結構大きくなっているようなので、そろそろ巣立ちの時期かもね〜。

 

つばめの子育て、見てて飽きないな(笑)

 

道の駅の次は、本命の桃の買い出しへ。

 

いつも行っているところに行ってみたら、まさかの車の列が。。。。。

 

そしてスタッフさんの話によると、車1台につき1箱までで2時間程度待つとのこと。

 

うーむ、2時間待って1箱じゃあねぇ。

 

うちはちょっと満足出来ないので、ここでは購入するのを諦めました。

 

今まで穴場だったんだけど、とうとう世に知れ渡ったか(笑)

 

これじゃ、どこに行っても同じ感じかなぁって、私と母は諦めムードだったのですが、ここで強気だったのが嫁さん。

 

絶対にどこかでは買えると、今まで得た情報を元に別の場所に向かいます。

 

そしてその場所では、1人1箱の制限だったので、3人で行ってるので3箱ゲットすることが出来ました。

 

うちの嫁さんの情報力、侮れませんな(笑)

 

桃の買い出しに来るようになって、何年か経ちますからね。

 

うちもベテランになったのかな(笑)

 

その後、農園の直売所にも行ってそこでいくつか買いました。

 

桃がある程度買えて安心したら、ランチをしにカフェへ。

 

そこでランチ後に食べた桃パフェが絶品だった。

 

 

なつっこという大きな品種の桃を丸々1個使ってそうなパフェです。

 

写真では伝わりづらいかもだけど、これ結構大きいのよ。

 

ご飯食べた後に食べると、かなりお腹がパンパンになる。

 

桃がすごく甘くて美味しいし、中のアイスも美味しかった。

 

母は苦しそうにしながらも美味しいからって食べ切ってました。

 

今度はパフェだけ食べに行こうかな(笑)

 

そしてこのカフェでも訳あり品の桃が5個1000円で売っていたので購入したら2個おまけしてくれた。

 

ランチをした後は、母がドライブ中に富士山が見えるとテンションが上がっていたので、富士山を近くで見ようと河口湖の方へ。

 

その途中、とうもろこしって言う幟を見つけたので、そこでとうもろこしをゲット。

 

味来と言う品種で、お店の人曰く甘くて美味しいとのこと。

 

黄色いとうもろこしがもう少し欲しいと思っていたので、買えてよかった。

 

そして河口湖に付いて富士山を見てみると、

 

 

富士山の頭の部分にだけ雲が(笑)

 

うちの母ちゃん、富士山運無いらしい。

 

富士山はまた来年かな〜。

 

 

今回の戦利品はこちら。

 

 

桃が67個でとうもろこしが11本です。

 

桃は去年よりも10個減ったけど、それでも結構な数を買いました(笑)

 

桃の品種はカフェで買ったものが「なつっこ」って言うのだけわかっているけど、後は何かわからん。

 

でも食べてみたら、果汁が滴るほどジューシーで甘味も強くて美味しい。

 

 

訳あり品の桃だけど、ぱっと見は綺麗よね〜。

 

よく見ると傷みがあったりするけど、味は普通の桃と変わりません。

 

自分たちで食べる分にはこの桃で十分です。

 

とうもろこしは、味来という品種を食べてみたいけど、小ぶりだけど実がパンパンに詰まっててすごく美味しかったです。

 

とても甘味の強いとうもろこしで、また買いたい品種かも。

 

 

左からゴールドラッシュ、ピュアホワイト、味来です。

 

白いとうもろこしって今まであまり食べたことないから食べるのが楽しみです。

 

今回、桃やとうもろこしは母が買ってくれました。

 

 

うちは1箱(18個)とプラス4個貰えた(笑)

 

ただいま、スカイにパイナップルにメロンに冷蔵庫を支配されていますが、そこに桃も入ってくるのね〜。

 

これ、食べ切れるのかしら(笑)

 

嬉しい悲鳴が続くしむしむ家でした。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

こんにちは、夫婦で体調不良が継続中のしむしむです。

 

私の方はだいぶ良くなったんだけど、まだ咳と痰がでる状態。

 

先週はお盆恒例の墓参りだったのですが、それは何とか行くことが出来たので良かったです。

 

ただ嫁さんは、副鼻腔炎になってしまったみたいで、鼻がぶっ壊れ中。

 

お墓参りも欠席となりました。

 

うーん、年齢的に治りが悪くなってきたのかなぁ。

 

私もかれこれ1ヶ月弱調子悪いし(苦笑)

 

早くスッキリしたい。

 

そんなイマイチな日々を過ごしていますが、義実家から毎年恒例の嬉しい贈り物が届きました。

 

それがこちら。

 

 

お庭で作ったスイカ!

 

2個送ってくれたのですが、5㎏と6㎏のとても立派なスイカです。

 

切ってみると中は、ジューシーな果肉でパンパン。

 

甘みも強くて美味しいスイカでした。

 

暑い日に食べるスイカは最高!!

 

とてもありがたい贈り物でした。

 

 

続いて届いたのはこちら。

 

 

こちらは、毎年注文している石垣島のパイナップルです。

 

今年のパイナップルも甘みが強くてとても美味しいです。

 

サイズは小さいけど8個あるので、食べ応えもありますね。

 

沖縄パインはやっぱり美味しいなぁ。

 

先日、沖縄旅行に行った時には残念ながらパイナップルは食べることは出来なかったんですよね。

 

道の駅のお兄さん曰く、路地もののパインの出来が遅れていて、店頭に並んでなかったんです(涙)

 

産地だったら、すごく安く買えるのにとても残念でした。

 

父の日のプレゼントで、このパインを注文しているんだけど、LLサイズにしてしまっていまだに届いてないという状態。

 

農園にメールして聞いてみたら、小さいものは出来てるけど、大きいのもは生育が遅れているので、もう少しお待ちくださいとのこと。

 

うーん、パイナップルのシーズン中にちゃんと届くんだろうか。

 

ちょっとサイズを小さめにして注文すれば良かったかなぁ。

 

そんな生育が遅れているパインだけど、味は超美味しいので早く届いて欲しいな。

 

 

これだけでもかなりフルーツで溢れてるいる我が家ですが、追い打ちをかけるようにこちらが届いた。

 

 

嫁さんがふるさと納税で頼んだ茨城のメロン。

 

結構大きめのメロンが2つ入っていました。

 

数日追熟が必要なので、すぐには食べられないけど、ただいま我が家の台所はフルーツで溢れています(笑)

 

どれも旬なうちに食べないといけないので、頑張って食べなくては。

 

嬉しい悲鳴ですね。

 

 

そしてうちの母が楽しみしている、毎年恒例の桃の買い出しは私と嫁さん体調次第。

 

母が今年は買いに行けるのかしらぁと心配しているので、早く体調を整えねば(笑)

 

この時期は美味しいフルーツがいっぱいあって、楽しい季節ですよね!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

こんにちは、しむしむです。

 

ブログ更新の間隔がだいぶ空いてしまいました。

 

6月は梅雨とは思えないような暑さが続き、その暑さやられてたのと、6月中旬に嫁さんが風邪をひき、その1週間後に私にうつって体調不良となったりとで、出かけられず書くネタも無かったのです。

 

そんな体調がイマイチの中、7月3日〜7日の4泊5日で今年の夏旅行に行ってきました。

 

北に行こうか南に行こうか考えた結果、久しぶりに夏の沖縄に行くことにしました。

 

石垣とか宮古とかの離島も考えましたが、溜まっていたマイルを利用して飛行機が取れたのが本島だったので今回は本島にしました。

 

1日目は、ドライブを楽しみながら宿のある北部を目指します。

 

今回の旅の目的は、沖縄の綺麗な景色&探鳥。

 

沖縄のローカルバーガーショップ「ジェフ」でゴーヤーのバーガーを食べたり、チラッと探鳥地を覗いたりしながら北へ北へと向かいます。

 

途中、星のや 沖縄の中にある「バンタカフェ」で、海の景色を眺めながらマンゴーやパインジュースを飲んで休憩。

 

 

星乃リゾートが手掛けるカフェなので、とてもオシャレな雰囲気に造ってありました。

 

ただ、観光客は日本人よりも外国人の方が多かて賑やかだった(笑)

 

 

ハイビスカスが咲いていると、南国に来ている感を感じれて良いですね〜。

 

今回のお宿は、大宜味村にある民宿。

 

沖縄ならではの古民家を貸切出来る、なかなか良いお宿。

 

かなり気に入りそうな雰囲気だったんだけど、お宿の方の最初の言葉でリピートが出来ないこと確定。

 

今年の10月で宿を引退する予定なんだって〜(笑)

 

もう高齢なので、宿をやって行くのが大変なんだそうなぁ。

 

うーん、残念すぎる、、、、

 

すげーいい宿を見つけたと思ったんだけどな〜。

 

お宿の目の前は綺麗な海で、シュノーケリングもできます。

 

 

お宿から徒歩3分でこの景色。

 

最高でしょ(笑)

 

 

夕日も眺めることが出来ます。

 

沖縄で眺める夕日は最高!

 

いつもは名護に宿泊していたんだけど、今回はさらに北の大宜味村にしてみましたが、すごく良かったです。

 

この宿にはもう泊まれないけど、別のいい感じの宿を探そうっと。

 

名護には、ジャングリアっていうアミューズメントパークが出来るので、今後すごく混むだろうし宿泊料金も上がりそうだからね。

 

北上するのはありですね。

 

高級リゾートって感じはしないけど、沖縄の原風景を楽しみながらのんびりと過ごすに最適な場所なので。

 

2日目から4日目までは、北部を中心にドライブしつつ探鳥を楽しみました。

 

 

沖縄本島最北端の辺戸岬の景色。

 

海の透明度がすごいですよね。

 

なんだかんだで、沖縄旅行に来るとここまで足を延ばすことが多いな(笑)

 

 

そして北部の道路には、こんな看板もあります。

 

ヤンバルクイナ飛び出し注意の看板ね。

 

実際、本当に道路の脇に出てきます。

 

今回こそはと、意気込んで早朝の林道をゆっくり走っていたら、念願のヤンバルクイナに遭遇することが出来ました。

 

 

初めての野生のヤンバルクイナ!!

 

とても警戒心の高い鳥なので、車を降りて撮影しようとしたら、ゆっくり藪に消えていきました。

 

なんとか写真に撮れて良かった〜。

 

旅行中、最初に調子が悪かったのは私だったんですが、途中から嫁の風邪もぶり返して不調になっていました。

 

私が風邪をうつし返しちゃったのかなぁ。

 

夫婦揃って体調不良だったけど、シュノーケルも無理やり楽しんだ(笑)

 

 

久しぶりのシュノーケルで、水中の撮り方忘れて写真はイマイチですが、体調不良なこと忘れて泳げた。

 

楽しいと、体のだるさも吹っ飛ぶのね。

 

ただ、海から上がった後の倦怠感は半端なかったけど(笑)

 

体調不良だけど、密林も散策。

 

 

やんばる学びの森という施設にある遊歩道です。

 

やんばるの森の中を歩ける貴重な場所で、探鳥目的で行ってみました。

 

ここではリュウキュウサンコウチョウの姿を見ることが出来ました。(写真は撮れてません)

 

自然や野鳥が好きな人には、おすすめの施設です。

 

旅に行くと楽しみの半分はグルメだと思います。

 

でも今回は食欲不振のため、あまりグルメは楽しめなかったです。

 

予定してた半分も行けなかったかなぁ。

 

がっつりとしものを受け付けなかった私の主食がこちら。

 

 

ファミマで売っている「朝すば」です。

 

友人から教えてもらった商品なんだけど、お湯を注ぐだけで簡単に沖縄そばが食べられる。

 

茹でてある麺が入っているので、お湯を注いでかき混ぜるだけで食べれちゃいます。

 

お出汁がすごく優しい味で、胃腸が弱っている私にピッタリ(笑)

 

 

あとはこちらフルーツ。

 

道の駅で売っていたミニマンゴーとパッションフルーツです。

 

ミニマンゴーって食べたことありますか?

 

これね、沖縄方面に行くと絶対に買うんだけど、大きなマンゴーよりも甘みが強くて美味しいんですよね。

 

道の駅やJAの直売所などで売っているので、見つけたら買いですよ!

 

と、こんな感じで、久しぶりの夏の沖縄旅行を楽しんで来ました。

 

写真だけ見ると、体調不良感は伝わらないかもだけど、結構辛かったので旅の前はしっかりと体調管理した方がいいですね。

 

グルメがしっかり楽しめなかったのが、すごく心残りだったので(笑)

 

ステーキとか食べたかったなぁ。。。

 

この記事に書いているのは旅のごく一部です。

 

例によって、詳し事は旅行記の方でおいおい書いて行くので、気になる人はちょこちょこ覗いてみてね。

 

 

鳥ちゃんの写真はこちらのブログに載せていきます。

 

 

不完全燃焼の部分もあったので、すぐにでも沖縄に行きたい!

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ