しむしむ日記

しむしむ日記

旅行や登山が趣味です。
オリンパスのミラーレス一眼で写真を撮って楽しんでいます。
最近は野鳥撮影や動物撮影にもハマっています。

こんにちは、しむしむです。

 

7月から8月にかけて暑すぎてあまり出けませんでした。

 

桃やブドウは買いに行ったけどそれくらいかな。

 

それ以外は家に引きこもることが多かった夏でした。

 

家で何をしていたかというと、netflixやアマゾンプライムなどでドラマやアニメなどを見まくってた。

 

今は動画配信サイトを1つ2つ入っておくと、いろんなドラマや映画、アニメなどが見放題になるので引きこもり生活も楽しく過ごせちゃう(笑)

 

先日は久しぶりに「のだめカンタービレ」のドラマを一気見したんだけど、今見てもすごく面白かったです。

 

上野樹里さんののだめの演技は最高ですね(笑)

 

そんな引きこもることが多かった夏でしたが、9月も半ばになって気温が少し落ち着いてきたので出かける気力が復活してきました。

 

まだまだ暑い日はあるんですけどね(苦笑)

 

この週末は3連休だったので、ちょこっと出かけてきました。

 

土曜日は代々木公園方面へ。

 

世界陸上開催に合わせて東京でブルーインパルスの展示飛行が行われるということで、ひと目見たいと思って行ったんですけどね。

 

天候不良のため飛行中止に。。。

 

久しぶりにブルーインパルスが見れると思ってワクワクして行ったんだけど残念でした。

 

その帰り、せっかく出かけたので何もしないのはつまらないと思い池袋に立ち寄ってみる。

 

東武で北海道展が開催されていたので覗いたんだけど、あまりの人の多さにすぐに撤退(笑)

 

なんか、年々人混みが苦手になって来ています。

 

大阪で開かれている万博も1回くらい行くかなって考えてはいたけど、SNSやニュースで見る人の多さに行く気が失せました(笑)

 

結局、北海道展でも何も買わず、東武の地下にあるタイ料理屋で食事をして帰ってきました。

 

 

久しぶりに食べた本格ガパオライスは美味しかったな~。

 

 

日曜日は薄曇りだったので、海辺の探鳥に行ってきました。

 

太陽が隠れている方が暑く無くて探鳥もしやすいからね。

 

行ったのは千葉の三番瀬。

 

 

潮が引くと干潟が出来てそこにはたくさんの海鳥が集まる場所です。

 

 

一心不乱にご飯探しをするミユビシギの群れ。

 

ちょこまか動く姿がとても可愛い鳥です。


動く姿は、こちらの動画を見てみてね。



これ早回ししてるわけじゃなく、このスピードで歩くんです。


可愛いよねー。


沖縄旅行以来、あまり探鳥にも行けてなく鳥の写真も撮っていなかったので、この日は頑張って撮影してきました。

 

写真は後日こちらのブログに載せる予定です。



 久々に歩いて疲れたけど、やっぱり野鳥を見たり撮ったりするのは楽しいですね。

 

 

月曜日は友人夫婦からお誘いを受けたので西荻窪にランチをしに行くことに。

 

予定していたお店が改装中で急遽違う店に入ったんだけど、そのお店のカレーがなかなか美味しかった。

 

 

カレー、サラダ、ドリンク、ナンのセットで990円(税別)。

 

ナンがかなりデカくて食べ応えがあるし、おかわりも出来るのですごくお腹いっぱいになります。

 

それで1000円くらいなのでカレーってコスパ良いよね~。

 

ランチの後はサイゼリアに行って喋って、夕食は中華を一緒に楽しみました。

 

久しぶりに会っていろいろ話せて楽しかったです。

 

最近ずっと引きこもり気味でしたが、お出かけするのもやっぱりいいですなぁ。

 

これから涼しくなって行ったら、出かける回数も増やしていきたいですね。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

こんにちは、しむしむです。

 

8月ももう終わろうとしてますね。

 

秋はやってくるのかってくらい暑い日が続いてて、結局8月はほとんどどこにも行かずでした。

 

沖縄旅行以来、探鳥も行ってなかったので鳥の写真もないし。

 

年々夏は活動がしづらくなってきてるなぁ。

 

と、冷房の効いた部屋でゴロゴロしながらニュースを見ていたら、今年は桃は不作だったけど梨とブドウの出来は良いと言っていました。

 

梨は小振りだけど、その分甘みが凝縮されていて美味しいらしい。

 

そしてブドウも甘く出来てるんだって〜。

 

そんなニュースを見たらブドウを買いに行きたくなっちゃいますよね。

 

ということでこの前の週末に山梨まで行ってきました。

 

ブドウの産地に行く前にちょっと富士山に寄り道。

 

 

天気が良かったから富士山の綺麗な姿が拝めると思ったんだけど雲に隠れてた。。。

 

先月、母と桃を買いに行った時も雲に隠れてたし、今季は富士山運がないなぁ。

 

 

この写真は大石公園で撮ったものなんだけど、この時期はコキアが鮮やかな緑になっていて綺麗です。

 

 

お花も咲いてて綺麗。

 

外国人にも人気の公園なので、朝早い時間なのにすでに大型観光バスで外国人がやってきていました。

 

昼前後になったら駐車場が満車状態になると思うので、この公園に行く際は早めの時間に行くのをお勧めします。

 

寄り道を済ましたら嫁さんが事前調べていた目的の道の駅に行きます。

 

開店が9時で9時ちょっと過ぎくらいに着いたら駐車場はすでに満車状態。

 

店の前には大行列が出来ていて入場制限もしていました。

 

こりゃダメだとすぐに諦めて、第2候補の直売所に向かいます。

 

次の店は9時半開店で開店前には周辺に到着したんだけど、店の前に車の列が出来ていて駐車場にも入れない状態でした。

 

この2店はインフルエンサーがインスタで紹介していたお店なのよねぇ。

 

そういう店はやっぱり競争が激しくなるね(笑)

 

こりゃ道の駅やJAの直売所では買うの難しいか〜と思いつつ、今まで行ったことのあるお店を周って見ることにしました。

 

そして何店舗か周ってなんとかお手頃のブドウを見つけることが出来ました。

 

 

立派なサイズだと1900円くらいかな。

 

でも少し小さい粒のものだと1000円くらいで買うことが出来ます。

 

 

房の小さいものだと600円くらいのものもあります。

 

房から取れたシャインマスカットをパックに詰めたものだと500〜600円って感じかな。

 

シャインマスカットの他には、ピオーネ、藤稔、ブラックビート、甲斐キングなどが売っていました。

 

そしてこの時期でも桃はまだ売っていた。

 

 

この桃は幸茜という品種で果肉が硬めなんだそう。

 

試しに2個買ってみましたが、まだ食べてないので味の感想は書けない。

 

 

こちらはきみこ(黄桃)。

 

追熟させるとマンゴーのような食感になるんだそうな。

 

こちらも試しに2個買ったけど、まだ食べてないので味の感想は書けない(笑)

 

ということでこのお店では、パックのシャインマスカット(500円)、甲斐キング(800円くらい)、梨(300円)、幸茜(450円)、黄桃(700円)などを購入。

 

最初はブドウ買えるのか?って心配になったけど、なんとかゲット出来て良かった。

 

まぁブドウの街なので農園もたくさんあるし、心配しなくても農園を周れば買えるんですけどね。

 

最初に行った道の駅があまりにも混んでたからちょっと不安なった(笑)

 

とりあえずフルーツを色々ゲット出来たので、腹ごしらえをしに近くのカレー屋に行くことに。

 

行ったお店は、「ムナ インド・ネパール料理」。

 

Googleマップの点数が良かったのでこのお店にしました。

 

カレー以外にもタイ料理などあってどれにするか迷ったんだけど、カレーのセットにしました。

 

 

カレー1点とサラダ、ナンorライス、ドリンクが付いて850円。

 

カレーをバターチキンにすると950円になります。

 

カレーは私がポーク、嫁さんがバターチキンを選択。

 

どちらも生姜が効いていてすごく美味しかったです。

 

ナンもデカくて食べ応えがあるのでおかな一杯にもなったしね。

 

何よりスタッフさんの対応がすごく丁寧でとても好感が持てました。

 

山梨に行ったらリピートしたいインドネパール料理屋です。

 

 

店内に並べてあったお酒の瓶。

 

カワセミのイラストが描いてあるビールに目が行ってしまった。

 

お酒飲まないので、買わなかったけどね。

 

ちょっとパケ買いしたくなった(笑)

 

お腹を満たしらデザートを食べに、嫁さんが前から気になっていたジェラート屋に行くことに。

 

その途中、こんな可愛らしい無人販売を見つけたので試しに買ってみる。

 

 

シャインマスカットの無人販売で1房1000円。

 

これがなかなか立派なシャインマスカットで結構良い買い物だった気がする。

 

どこの道で止まったか覚えてないので、もう2度と行けないのが残念。

 

目的のジェラート屋は「ジェラテリアROTONDO 甲斐黒駒」というお店。

 

 

ジェラートの他にも桃のパフェやカレーなども食べられるお店です。

 

目的はジェラートなのでもちろんジェラートを注文。

 

 

桃とバニラのダブルとジャバラとブドウのダブルです。

 

ダブルだと1000円くらいするので安くはない気がしますが、量が結構多くて食べ応えがあるし美味しいので良しとしよう(笑)

 

この日はとても暑かったので、冷たいジェラートが最高に美味しく感じました。

 

嫁さん的にはダブルは量が多いのでシングルでよかったと言っていた(笑)

 

ジェラートを食べた後は、ブドウ農園をいくつか周ってみることに。

 

道の駅や直売所の方がリーズナブルに買える印象はあるんだけど、ブドウ農園でもB級品を安く売っていることがあるのでいろんなお店を見てみるのも楽しいよ。

 

 

品種はわからないけど、ブドウ農園に生っていたブドウ。

 

ブドウ農園ではピオーネとキングデラウエアを購入。

 

ピオーネが1kg2000円でうちが買ったものは1房1000円でした。

 

あとキングデラウェアはデラウェアの大きい版のブドウで1房450円。

 

甘みがとても強く美味しいブドウなので見つけたら買いだと思います。

 

 

最後こちらは談合坂SAで買ったお菓子。

 

じゃがポックルみたいなお菓子で、ほんのりとうもろこしの味がするんです。

 

これ食べ始めたら止まらなくなるくらい美味しいので談合坂に寄った時には買ってみてください。

 

 

こちらが今回の成果物たち。

 

フルーツキャップに入ってる紫のブドウがピオーネで、右側のパックに入った紫のブドウが甲斐キング。

 

甲斐キングって初めて買ったんだけど、巨峰系のブドウで甘みも強くて美味しかったです。

 

どこのお店でも見かけたので今売り出し中の品種なのかな〜。

 

ピオーネもシャインマスカットも言うまでもなく美味しい。

 

ブドウの季節の山梨ドライブも楽しいよ!


【追記】

幸茜を食べてみました。


果肉はしっかり目ですが追熟すると柔らかくなりました。


甘味が強く桃の味も濃いめでとても美味しい桃でした。


もっと買えば良かった(笑)


黄桃の方も追熟させると柔らかくなります。


桃の香りと甘みが強く美味しい桃でした。


マンゴーの食感っぽさはイマイチわからんかった(笑)


この時期の桃も美味しいということがよくわかりました。

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ

こんにちは、しむしむです。

 

7月末に何年かぶりに京急の「みさきまぐろきっぷ」を使って三浦半島日帰り旅をしてきました。

 

みさきまぐろきっぷは、品川〜三崎口駅の往復乗車券と三浦海岸周辺のバスのフリーパス、お食事券、お土産やアクティビティに使える「おもひで券」がセットになったお得な切符です。

 

 

過去に何度か利用したことがあり、すごくお得だったので久しぶりに使いたくなって行ってきました。

 

 

くろば亭で舟盛りセットでランチしたり、城ヶ島を散策したり、遊覧船に乗ったりとかなりボリューム満点の内容の日帰り旅になりました。

 

改めて「みさきまぐろきっぷ」のお得感を実感した(笑)

 

三浦海岸って野菜が有名ですが、スイカやメロンの産地でもあります。

 

三崎港のそばにある「うらりマルシェ」には地元で採れた立派なスイカやメロンが並んでた。

 

 

スイカは流石に重くて買えないのでメロンを1玉買ったんだけど、追熟させて食べてみたらすごく甘くて美味しかった。

 

大きなメロンが1玉1000円くらいで買えるので結構お得よね。

 

先日ふるさと納税でいただいたメロンよりも甘くて美味しかった(笑)

 

頑張って2玉買って帰ればよかったな。

 

バスで走っているとスイカの直売所なんかもあって、車でスイカやメロンの買い出しに行ってみたくなる場所だった(笑)

 

最後には汐入駅で途中下車をして、ヴェルニー公園に行って軍艦や潜水艦を眺めてきました。

 

日帰りだったけど、かなり色々楽しむことが出来た1日でした。

 

旅の様子は、そのうちこちらのブログでアップしますので、良かったら見てみて下さいね。

 

 

 

この週末は暑くて遠出する気力がなかったので近場をうろうろしただけでした。

 

地元の花火大会があって久しぶりに観に行こうかなと一瞬考えたけど、暑い中人混みに行くことに躊躇いやめた(笑)

 

涼しいところで楽しめることということで、鬼滅の刃を見に行くことにしました。

 

 

始まった当初は、いつ見ても席が予約でいっぱいだんだけど、勢いは落ち着いてきたようで土曜日だったけど見に行けました。

 

 

特典もいただけました〜。

 

A5サイズのキービジュアルイラストボードです。

 

今回の主役とも言っていい猗窩座が描かれているのがカッコいいですね。

 

2時間半という長い上映時間なんですが、映像の綺麗で迫力もあり、そしてストーリーも良いのであっという間に時間が過ぎちゃいました。

 

善逸、胡蝶さん、猗窩座がメインの回って感じかな。

 

テレビアニメの続きなので、見に行く際は前の話を見てから行ったほうが良いです。

 

何しろ映像も音も良いので、迫力のある映画館で見ることをお勧めします。

 

 

最後はこちら。

 

 

近所の幹線道路沿いを歩いていたら、街路樹の上からバサバサ〜と落ちてきた子。

 

オナガの幼鳥ちゃんです。

 

巣立って間もないのか、飛び方がオボついてなかった(笑)

 

ややおとぼけ顔なのが可愛いなぁ。

 

スマホのズームで撮った写真なので、画質は粗いですね。

 

沖縄旅行以降、探鳥に行ってないので載せられる写真がなくて困る。

 

探鳥には行きたいんだけど、外が暑いのよねぇ。

 

年々暑さに弱くなってきている感じする。

 

早く秋が来ないかしら(笑)

 

にほんブログ村 ライフスタイルブログ 小さな幸せのある暮らしへ