こんにちは、しむしむです。
8月ももう終わろうとしてますね。
秋はやってくるのかってくらい暑い日が続いてて、結局8月はほとんどどこにも行かずでした。
沖縄旅行以来、探鳥も行ってなかったので鳥の写真もないし。
年々夏は活動がしづらくなってきてるなぁ。
と、冷房の効いた部屋でゴロゴロしながらニュースを見ていたら、今年は桃は不作だったけど梨とブドウの出来は良いと言っていました。
梨は小振りだけど、その分甘みが凝縮されていて美味しいらしい。
そしてブドウも甘く出来てるんだって〜。
そんなニュースを見たらブドウを買いに行きたくなっちゃいますよね。
ということでこの前の週末に山梨まで行ってきました。
ブドウの産地に行く前にちょっと富士山に寄り道。

天気が良かったから富士山の綺麗な姿が拝めると思ったんだけど雲に隠れてた。。。
先月、母と桃を買いに行った時も雲に隠れてたし、今季は富士山運がないなぁ。

この写真は大石公園で撮ったものなんだけど、この時期はコキアが鮮やかな緑になっていて綺麗です。

お花も咲いてて綺麗。
外国人にも人気の公園なので、朝早い時間なのにすでに大型観光バスで外国人がやってきていました。
昼前後になったら駐車場が満車状態になると思うので、この公園に行く際は早めの時間に行くのをお勧めします。
寄り道を済ましたら嫁さんが事前調べていた目的の道の駅に行きます。
開店が9時で9時ちょっと過ぎくらいに着いたら駐車場はすでに満車状態。
店の前には大行列が出来ていて入場制限もしていました。
こりゃダメだとすぐに諦めて、第2候補の直売所に向かいます。
次の店は9時半開店で開店前には周辺に到着したんだけど、店の前に車の列が出来ていて駐車場にも入れない状態でした。
この2店はインフルエンサーがインスタで紹介していたお店なのよねぇ。
そういう店はやっぱり競争が激しくなるね(笑)
こりゃ道の駅やJAの直売所では買うの難しいか〜と思いつつ、今まで行ったことのあるお店を周って見ることにしました。
そして何店舗か周ってなんとかお手頃のブドウを見つけることが出来ました。

立派なサイズだと1900円くらいかな。
でも少し小さい粒のものだと1000円くらいで買うことが出来ます。

房の小さいものだと600円くらいのものもあります。
房から取れたシャインマスカットをパックに詰めたものだと500〜600円って感じかな。
シャインマスカットの他には、ピオーネ、藤稔、ブラックビート、甲斐キングなどが売っていました。
そしてこの時期でも桃はまだ売っていた。

この桃は幸茜という品種で果肉が硬めなんだそう。
試しに2個買ってみましたが、まだ食べてないので味の感想は書けない。

こちらはきみこ(黄桃)。
追熟させるとマンゴーのような食感になるんだそうな。
こちらも試しに2個買ったけど、まだ食べてないので味の感想は書けない(笑)
ということでこのお店では、パックのシャインマスカット(500円)、甲斐キング(800円くらい)、梨(300円)、幸茜(450円)、黄桃(700円)などを購入。
最初はブドウ買えるのか?って心配になったけど、なんとかゲット出来て良かった。
まぁブドウの街なので農園もたくさんあるし、心配しなくても農園を周れば買えるんですけどね。
最初に行った道の駅があまりにも混んでたからちょっと不安なった(笑)
とりあえずフルーツを色々ゲット出来たので、腹ごしらえをしに近くのカレー屋に行くことに。
行ったお店は、「ムナ インド・ネパール料理」。
Googleマップの点数が良かったのでこのお店にしました。
カレー以外にもタイ料理などあってどれにするか迷ったんだけど、カレーのセットにしました。

カレー1点とサラダ、ナンorライス、ドリンクが付いて850円。
カレーをバターチキンにすると950円になります。
カレーは私がポーク、嫁さんがバターチキンを選択。
どちらも生姜が効いていてすごく美味しかったです。
ナンもデカくて食べ応えがあるのでおかな一杯にもなったしね。
何よりスタッフさんの対応がすごく丁寧でとても好感が持てました。
山梨に行ったらリピートしたいインドネパール料理屋です。

店内に並べてあったお酒の瓶。
カワセミのイラストが描いてあるビールに目が行ってしまった。
お酒飲まないので、買わなかったけどね。
ちょっとパケ買いしたくなった(笑)
お腹を満たしらデザートを食べに、嫁さんが前から気になっていたジェラート屋に行くことに。
その途中、こんな可愛らしい無人販売を見つけたので試しに買ってみる。

シャインマスカットの無人販売で1房1000円。
これがなかなか立派なシャインマスカットで結構良い買い物だった気がする。
どこの道で止まったか覚えてないので、もう2度と行けないのが残念。
目的のジェラート屋は「ジェラテリアROTONDO 甲斐黒駒」というお店。

ジェラートの他にも桃のパフェやカレーなども食べられるお店です。
目的はジェラートなのでもちろんジェラートを注文。

桃とバニラのダブルとジャバラとブドウのダブルです。
ダブルだと1000円くらいするので安くはない気がしますが、量が結構多くて食べ応えがあるし美味しいので良しとしよう(笑)
この日はとても暑かったので、冷たいジェラートが最高に美味しく感じました。
嫁さん的にはダブルは量が多いのでシングルでよかったと言っていた(笑)
ジェラートを食べた後は、ブドウ農園をいくつか周ってみることに。
道の駅や直売所の方がリーズナブルに買える印象はあるんだけど、ブドウ農園でもB級品を安く売っていることがあるのでいろんなお店を見てみるのも楽しいよ。

品種はわからないけど、ブドウ農園に生っていたブドウ。
ブドウ農園ではピオーネとキングデラウエアを購入。
ピオーネが1kg2000円でうちが買ったものは1房1000円でした。
あとキングデラウェアはデラウェアの大きい版のブドウで1房450円。
甘みがとても強く美味しいブドウなので見つけたら買いだと思います。

最後こちらは談合坂SAで買ったお菓子。
じゃがポックルみたいなお菓子で、ほんのりとうもろこしの味がするんです。
これ食べ始めたら止まらなくなるくらい美味しいので談合坂に寄った時には買ってみてください。

こちらが今回の成果物たち。
フルーツキャップに入ってる紫のブドウがピオーネで、右側のパックに入った紫のブドウが甲斐キング。
甲斐キングって初めて買ったんだけど、巨峰系のブドウで甘みも強くて美味しかったです。
どこのお店でも見かけたので今売り出し中の品種なのかな〜。
ピオーネもシャインマスカットも言うまでもなく美味しい。
ブドウの季節の山梨ドライブも楽しいよ!
【追記】
幸茜を食べてみました。
果肉はしっかり目ですが追熟すると柔らかくなりました。
甘味が強く桃の味も濃いめでとても美味しい桃でした。
もっと買えば良かった(笑)
黄桃の方も追熟させると柔らかくなります。
桃の香りと甘みが強く美味しい桃でした。
マンゴーの食感っぽさはイマイチわからんかった(笑)
この時期の桃も美味しいということがよくわかりました。