超簡単!エスプレッソコーヒーゼリー | SIMSIMデザイナー正谷聖子のほんわかブログ

SIMSIMデザイナー正谷聖子のほんわかブログ

SIMSIM(シムシム)デザイナーの正谷聖子です。京都の美大出身でフェルトジュエリーは油絵のように色が混ざるのが好きで2006年にブランドを立ち上げました。
絵を描くようにアクセやテキスタイル作ってます。

SIMSIM公式サイトネットショップ
https://www.simsim.co.jp/

最近ハマってる自家製デザート


それは、

エスプレッソのコーヒーゼリー!ハート


別にエスプレッソじゃなくても、

普通のコーヒーでできますチュー


でも!

コーヒー好きな方は、

ぜひエスプレッソで作っていただきたいっ爆笑

ビアレッティのエスプレッソメーカー直火型式

イタリア人の友達は、

だいたいこれは家庭に一台あって毎朝のコーヒーに使うって言ってましたコーヒー


電気使わないし、これ自体高くないし、

下に水入れて上に引いた豆入れるだけハート


で、

普通のコーヒーでも最初ゼリー作ってたんですが、


断然エスプレッソゼリーが美味しい!!!びっくり

この感動を誰かに伝えなきゃラブラブ

エスプレッソゼリーが美味しいって伝えなきゃルンルン

(最近、うちに来る子供たちの間で話題の”エッホ エッホ 〜って伝えなきゃ音符”って歌風に)


この作り方は、、


・コーヒー200mlくらい

・砂糖 大さじ2 + 小さじ1

・ゼラチン 5g + ふやかす水大さじ2

(コーヒーの粗熱が取れたらふやかしたゼラチンを入れる)


以上!!!!


はぁあぁーー??びっくり


いや、ほんとに

ほんとにこれだけで 笑


コーヒー200mlもテキトーな量でもいいと思います

だいたいカップ2杯分とか作ったら240mlとかですかね?それでも問題ないです照れ


エスプレッソメーカーは、

だいたい200mlです


多かったら、ゼラチン足せばいいくらいなので、

テキトーでOK!爆笑


砂糖の量もお好みで!!

この量は大さじ2と大さじ3で試して、

大さじ2+小さじ1がいいかなーって、

勝手に私が決めてるだけなんで


それをタッパーに入れて、冷やすだけ

そしたら、3時間もすれば固まります


ケーキ作りにちょうどあまってた生クリームかけたら完成!コーヒーフレッシュとかでもいいですよね


コーヒーゼリーって、

なんか無性に食べたくなる時あるんですよねお願い


自分で作ると甘さの調整が自分好みにできるし、

めっちゃ美味しいウインク





ゼリーは、

元々、桃とかぶどうのフルーツゼリーよく作ってたんですぶどう


これもオススメ


簡単なので、

簡単にレシピを、、


ぶどう材料

・ぶどう一房

・水 400ml

・砂糖 80g

・酒(白ワインがオススメ) 大さじ1

・ゼラチン 10g + ふやかす水大さじ3


・ぶどう一房を400mlのお湯で茹でる

・砂糖80g入れる

・お酒(白ワインがおすすめ)大さじ1


・網に取って煮汁はタッパーへ


・少し冷めてきたら皮を取る


・大さじ3の水でふやかしたゼラチン10gを入れる


・冷蔵庫で冷やす→5時間後くらいに固まる


ゴロゴロぶどうゼリーの完成!


皮ごと煮るからぶどう色のゼリーぶどうハート


フルーツの美味しい季節ですもんねー!

ぜひぜひお試しあれ照れルンルン


ぶどうは今季節だからよく買っちゃうんですが、たまにゼリーになってるとステキ感アップですキラキラ


私はぶどうが半額ってなってたら、

すぐゼリーにしちゃいます!


きょーび果物も高いですもんねぇアセアセ





今日は、

レシピを作るお仕事してました鉛筆


SIMSIMは、

元々「美味しそうなアクセサリー」というコンセプトからはじまったので、


制作スタッフのことを「パティシエ」と呼んでたんです


だから、仕様書は「レシピ」と呼びます照れカップケーキ




もうすぐSIMSIM19周年!シャンパン

信じられないですよねーーーーー


19年って 笑


記念の限定品も考えはじめてます



基本的なラインは出来上がってきたので、

今度からは、

限定品や、個性派デザインやカラーに力を入れていきたいなと思ってますウインクハート


ぜひ、

気長に、

お楽しみにーーーーーコーヒーキラキラ!!