食材の冷凍保存の素晴らしさに気づきました!

買った食材は、
すぐに切ってジップロックに入れて、冷蔵庫。
というのをしてたんですが、
冷蔵庫じゃ、
1週間持たな〜〜い。

特に葉物!





そこで、
どういう保存方法が一番いいのか、調べまくった結果、

冷凍保存がいいという事にたどり着きました!





一部の根菜だけかと思いきや、
意外となんでもOK



特にキノコは、
栄養価も高くなるし、
味も良くなるそうです!!



キノコ好きの私としては、もう大感動!



ほんとに風味もガラッと変わって、ステキなんですーー!!
笑

人参は、切り方を3種類くらい変えてジップロック!

茹でて、一回使う分にラップして冷凍します。
ほうれん草のタネみたいになって、
お料理する時に、ポンと入れるだけ!
でも、
下ゆでするのはほうれん草だけ!
他はほとんど切るだけ!
お買い物したら、
とりあえず切る!
よく使う切り方で。

千切りにして入れてます。
白菜も、切ってジップロック大に2袋!
いっつも余って困ってたんですよね〜〜

使い切る前に、ダメになってしまって。。

2人暮らしだと、
最近は大きな大根1本98円、とかってお買い得ですが、食べ切る前にダメになるので、
今までは半分サイズしか買えなかったです!
ブロッコリーは、
茎も細かく切って、
ジップロックに入れて、口を開けたまま、
レンジの『葉物茹で』で軽く熱を通して、
冷めてから、冷凍庫に入れてます。
あと、
しょうがも便利!!

ラップに包んで冷凍!!

これが、ほんっと便利で、
使いたいときに、スッ使えて、
しかも圧倒的に長持ち!!







しょうがって、
使う時は使うけど、
使わないと、いつのまにか、カピカピに。。
結構すぐにカビるし。。



濡れた新聞紙に包むといいって聞くけど、
やっぱりすぐ乾くし、面倒だし!
なので、これはとっても画期的!!





ここ1ヶ月くらい、
冷凍ジップロック生活してますが、
快適な点がたくさん!!



まず、

どんな料理もそのまま使える!
基本的に、「コールドスタート」。
フライパンや鍋に、
食材を入れてから、油を少量かけて、
そこから中火。

というのが、「コールドスタート」なんですが、
この方法だと、
解凍する必要ないし、
ゆっくり火が回って、蓋しておけば、
いつのまにかいいかんじに。

煮物も炒め物も、このやり方でいけるから、手間いらず!

しかも!
切ってる素材を鍋に入れるだけだから、


なので、お料理後の後片付けが、ほとんど入りません!!

作るのも、片付けも、
とっても時短〜〜〜〜


好きなものを、少しずつ入れれるので、食材数が、めーっちゃ増えます。
普通は、入れたいものを、それぞれ切ったり洗ったりする作業があるので、
1つの料理に5素材以上入れるのは大変だけど、
野菜もたっぷりな食材数で作れちゃいます。

レンコンをちょっとプラス。
なんて、普通はめんどくさくって、できないですもんね!


これはウレシィ!!





なかなか痛まないから、買い足す必要が圧倒的に減りました!

しかも、
そのまま素材使うと、
例えば白菜を1/4切ったら、
それを一度の料理に入れ切らないといけないから、少しだけ切ったものを残すなんて考えなかったですが、
必要量しか減りません!

でも、
毎回、
切るの面倒くさい?

と、思うかもですが、
時間に余裕ある時に、切っちゃえばいいし、
そんなにまとめ買いしなくても、
その都度切って保存しとけば、
そんなに面倒でもないんですー!

お肉も、
使う大きさに切って、一度に使う量に分けて、一袋使い切りにしてます。





解凍してから切るなんてことも必要なし!

でも、
ジップロックめっちゃ要るやん!
って、そこも突っ込まれそうですが、
これも食材が長持ちするので、
そんなに減りません!
新たに買ったら、同じジップロックの後ろ側に足せばいいし。



だいたいほとんどの食材は1ヶ月近くは持ちます。

大根は特に強いみたいで、
食べてもなかなかあたらないので、
当たらない役者を「大根役者」と言うようになったそうですよ。
笑

ちなみに、うちは、お味噌も冷凍です!
味噌の氷点は0度より低いらしく、
冷凍庫では凍らないそうで、
冷凍保存がオススメ、と、以前何かで読みました〜。



そんなこんなで、
最近ハマっている食材冷凍保存でした〜〜



忙しい日のお料理も、
インスタント感覚でできちゃいますよ。



ほんと、楽で〜〜す!


